こもれびの日記

日々の暮らしをつづります。コモちゃんは夫です。コメントは管理人の判断で削除する場合があります。ご了承下さい。

匹見峡温泉やすらぎの湯@島根県

2014-06-19 | 旅・中国地方
匹見峡温泉やすらぎの湯は2度目の宿泊。
前は天杉山の時でした。

いつか立ち寄り湯で来たこともあります。

この地域は神楽が有名。


第3セクターです、ひろびろ。


前はこの上の和室でしたが・・


今回は地下通路を通って高校跡を利用した宿泊棟でした。


学校の備品が展示されてます。


今回はツインの洋室でした。


枝豆豆腐とか煮こごりとか鰆の味噌焼きとか里芋の揚げまんじゅうとか、結構手が込んでます。

でもかき揚げはどうしてもうどん屋のイメージで、安っぽいわ・・・冷えてるし・・

でもまあとにかく上げ膳据え膳が嬉しい旅の食事。


お湯がいいのです!(翌日朝の様子)


露天風呂と中のお湯が違うみたいです。こっちはちょっと白い。

どちらもぬるぬるでまったりできます。



朝ごはん、コモちゃんごはん3杯食べました。

前回とほぼ同じメニューでした。

この宿の前を走っている国道488号線は南へ行くと裏匹見峡を通って、広島の吉和へ行けます。
のはずでしたが、今は通行止め。
行く予定だった広見山へは行けないので、15日は観光することにしました。
匹見峡は表、裏、奥と3か所あります。
そのどれかを歩いてもよかったけど、コモちゃんは二人とも行ったことがない萩に行こうと主張します。
山口になるけどねえ・・・どうも宮本常一の本を読んだから、行ってみたいようです。

吉和と反対の益田方面へ向けて出発~つまり日本海へ!



コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 掛頭山と臥龍山の花@広島県 | トップ | 2日間で817km »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
いいお湯みたいですね (teru)
2014-06-19 21:56:22
息子のお嫁さんが松江出身なので、島根県に縁ができました。
いいお湯の温泉がたくさんあると聞いていましたが、やすらぎの湯は気になります。

中高の林間学校が吉和の飯ノ山の湖沿いで行われていました。そのずっと向こうなんですね。だいたい位置がわかりました。
返信する
Unknown (こもれび)
2014-06-20 09:54:40
やすらぎの湯は加水はしてないようですが循環湯でした。お湯自体は良かったです。
温泉津温泉とか木部谷温泉とかはかけ流しで、とてもよかったです。
他にもたくさんあってとてもまわれませんね。
だって島根県って横にすごく長くて広いですもん。

広島との県境は素晴らしい山がいっぱいあるし。
ETC半額の間にもっと行っておけばよかったです・・・
返信する

コメントを投稿