![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/b8/c32d6ad019d3739dcbd3d1efd76dbacb.jpg)
うどん店にしてはおしゃれな感じ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/a4/5a786baf4a441b50549916a5b0512a1a.jpg)
一般店とはいえお値段高め。三河みりん使ってるんですもんね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/47/2da5ad3b1d93990df85b43e2d01a11c5.jpg)
原材料にこだわってるんですね。
中も素敵。置いてる雑誌が天然生活など。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/d3/cb6eef6b1a379cc6a8ca0320660753f2.jpg)
作り置きはしてなくて10分かかると言われました。
望むところですっ。
しかし、高い!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/93/9c0863fb0acd4d8f9c3b3c065cbfd6f4.jpg)
この前テレビで東京の有名なうどん店「つるとんたん」が出てて、どれもこれも1000円以上でびっくりしましたが・・・
1450円の鴨ネギうどんにしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/6e/0238a361722ba8b7b84bfe1dfadc028b.jpg)
うどんはもちろんこしがありましたが、おつゆも飲み干したいほどおいしかったです。
鴨もネギも上手~~
かやくうどんはかまぼことキツネとワカメと天カス入り。480円。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/d2/920e03f12ee4b33d696fd4e9570ea601.jpg)
こんなに高くてもお客は一組づつ入ったり出たりくらいな感じで続いていました。
こだわりのうどん屋でした。
明水亭:丸亀市垂水町のフジグランの南。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/a4/5a786baf4a441b50549916a5b0512a1a.jpg)
一般店とはいえお値段高め。三河みりん使ってるんですもんね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/47/2da5ad3b1d93990df85b43e2d01a11c5.jpg)
原材料にこだわってるんですね。
中も素敵。置いてる雑誌が天然生活など。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/d3/cb6eef6b1a379cc6a8ca0320660753f2.jpg)
作り置きはしてなくて10分かかると言われました。
望むところですっ。
しかし、高い!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/93/9c0863fb0acd4d8f9c3b3c065cbfd6f4.jpg)
この前テレビで東京の有名なうどん店「つるとんたん」が出てて、どれもこれも1000円以上でびっくりしましたが・・・
1450円の鴨ネギうどんにしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/6e/0238a361722ba8b7b84bfe1dfadc028b.jpg)
うどんはもちろんこしがありましたが、おつゆも飲み干したいほどおいしかったです。
鴨もネギも上手~~
かやくうどんはかまぼことキツネとワカメと天カス入り。480円。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/d2/920e03f12ee4b33d696fd4e9570ea601.jpg)
こんなに高くてもお客は一組づつ入ったり出たりくらいな感じで続いていました。
こだわりのうどん屋でした。
明水亭:丸亀市垂水町のフジグランの南。
鴨ネギうどん、美味しそう★
この分厚さ!このお値段は許せますよ。
極上のおだしが出るので、しょっちゅう食べたいのですが鴨はお高すぎて。😂
去年グルメ友につれられて行った上野の藪蕎麦の鴨鍋も絶品でした!寒いうちにまた行かねば★
四万十川の天然アユを食べてきました。
分厚さ!そう、ほんとにあの鴨はたっぷりありましたわ~
セルフのうどんばかり食べてると値段感覚がおかしくなります・・・・(^_-)
鴨はうどんより蕎麦が似合いますね~~