goo blog サービス終了のお知らせ 

Komura(古村)のブログ

かいようせい大腸炎患者の日常と自動車評論家を目指す人のブログ

改良型リーフに乗る 8

2015-11-25 01:55:55 | 
 余市のイオンを出発する時に、フルーツ街道を走るか、


5号を素直に走るか悩んだ。何故ならエコドライブしている為、


フルーツ街道は5号のバイパスとしてかつスピードを出して


走る車が多い為、確実に煽られるだろうし、測定も何処で


しているのか知らないし、混んでも素直に5号走った方が


無難と思い5号を走った。友人にアポを取って家を出発


していないので、「余市に今居て、これから行きたいが、


店の前の混み具合どうだ?」と電話を入れ、


「5号もフルーツ街道もどっちも変わらない」と言われ


「とにかくゆっくり安全運転で来いと言われた為、


のんびり行った。友人の働いている日産プリンス札幌


http://www.np-sapporo.co.jp/小樽支店


http://map2.nissan.co.jp/c/h/TENPO/1000/162.htmlに友人が


リーフで来ると思っていないので、かなり驚いていた。


到着時の残量を撮影し、





小樽支店での充電中も撮影した





改良型リーフに乗る 7

2015-11-20 01:41:15 | 
 倶知安の札幌日産さんを出発する前に友人に

今倶知安にいるが、276に戻り、赤井川に抜ける

道に入った方が速いか、5号を素直に走った方が

速いかをメールで確認したかったが、5号を余市

方向に走り、276との交差点迄にレスが無かった為、

素直に5号を北上した。7月の3連休の初日の土曜

だからそんなに混まないだろうと思っていたが、

1車線道路は混む。道もよく判らない、だから

どれ位かかるのかも判らないで不安になりながら

走っていたが、友人の家に行く時の目印を

見つけた時は安心し、友人宅へ向かった。

友人も車好きの為、家のハイブリッドで来ると

思っていた所に乗ってきたのはリーフだった為

驚き、友人宅の周りを友人が

1周走った。静かだ

第一声で、思ったより加速するな

と言われた。俺は家の車のエンジンが有るか

無いかの違いだな
と思って走ってきたので、

普段エンジン車に乗ってる人の感じ方だなと思った。

迷惑だったと思うが、友人宅で潰瘍性大腸炎に影響の出ない

持込弁当を食べさせて貰い、小樽で日産の営業している

短大の友人の店に向かった。

余市の友人宅は撮影出来ないので、そんなに遠くない

余市のイオンで車を入れて撮影し、



到着時のバッテリー残量を撮影した。




改良型リーフに乗る 6

2015-11-15 00:48:39 | 
 11月発売と10月中に広告が新聞に入って居た為に急いで

ブログにUPしようと思い書き始めたが、

体力がない俺には毎日更新は難しく、今日の朝の

広告にMC後のリーフ発売と入ってしまった。

間に合わなかった

 276号には戻らず、京極の吹き出し公園の前の道を通り

倶知安の日産は国道5号沿いと思い、記憶が間違って

なければ5号に出ると思い走った。記憶は正しく5号に

合流できたが、日産が何処に有るのか知らない為、

ナビが右側を示していたので、2車線目を走っていたら

見つけ、チャージに寄った。チャージ前に写真を撮り、



充電器の場所が判らず、店の人に「工場に車を回して」

と言われ、工場前に停めると、整備員さんが充電器の

所まで動かしてくれ、「中でお休みください」と言われた為に

写真撮影の許可を頂き、充電の様子を撮影した。



充電前に日産のお決まりがあるようで、

色々書いていた。取りあえず俺は今回の企画の

30分又は充電量80%可能の紙を見せているので、

心配なくショールームで待っていた。

札幌日産さんhttp://www.sapporo-nissan.co.jpだったので、

ブルーステージの元から札幌日産なのか

旧サニー札幌のレッドステージなのか?と待っていたら、

レッドステージの事が色々書いてあるファイルを見つけたので、

「レッドステージか。苫小牧の店には親父がずっとサニーだったから

お世話になったな」と思っていた。「充電終わりました」と連絡を頂き、

店の前に車を回して頂いたので、

充電した店舗は車と写真を撮っていこうと思い看板が入るように写真を撮った

札幌日産倶知安店http://map2.nissan.co.jp/c/h/TENPO/0114/352.html



充電後の写真とナビの距離数も撮影した。






改良型リーフに乗る 5

2015-11-06 00:26:06 | 
 久し振りの「吹き出し公園」だった為、こんなに外国人の方

来られているとは思わなかった。

皆さん吹き出し公園の湧水を写真に収めているのを見て、

ブログに載せるんだから、俺もと思い、北海道で超有名なコンビニも

使っているだろうと思う滝のようになっている場所を撮影した。



この写真を撮影する前に汲んだ湧水も撮影した。



余市に向かうまでに飲むかな?と思いつつ車に戻った。

現在のバッテリーナビの距離比較をと思い、

撮影した。







昨日ディーラーで見つけた倶知安の日産迄は確実に持つなと思った。

道の駅で、警備員さんに怒られながら、京極の吹き出し公園に

来た証拠写真を撮影した。ディーラーの試乗車

なので、ナンバーを隠す技術が僕にはないので、

ナンバーを入れないように撮影した。





一部写真が大きいのは、携帯で撮った写真のままでないと

必要な部分が読めないためにそうしている事をお許し下さい。