9021JR西で、まぁいいか

今回買った9021JR西で、全銘柄の配当利回りが
税引き前 5.26%
税引き後 4.19%
となりました。

で、気が付かなかったんだけど、9021JR西を追加したことで税引き後の配当金額の月平均がキリのいい数字になったわけ。
あー、そうなのか。じゃ、これならこれでいいか・・・って。
一応ね、手元資金とか定期預金などの現金もそれなりに確保してあるうえでの投資だったので、もし投資金額が半分になってしまっても配当さえ出てたら大きな問題にはならない。
いや、配当も半分も出ていてくれたら、とりあえずは問題なさそう。

現在はそのような状況にいます。
逆に、9021JR西以外の銘柄は売るわけにはいかないか?
いや、9021JR西を売ったところで、その代わりになる銘柄を探すことになるけどさ。
まだまだ9021JR西が買値に戻るまでは期間が必要だと思うので、もうこのままでもいいかなーって思ったり。

いずれにしても、これ以上の追加投資はしませんw
一時期は、この9021JR西が9022JR東海だったので、その時は9022JR東海に追加して9021JR西も持ってたりしたから、かなり投資金額をオーバーしてました。
さすがにあれは多すぎだろw
ってことで9021JR西は売って出金しましたが。

そうそう9021JR西の優待、配当は
優待は半額乗車券が毎年3月にもらえるようですね。
それによると1000株未満は100株ごとに1枚
1000株以上は10枚+200株ごとに1枚みたいです。
この半額乗車券は、今年もらった9022JR東海の1割引き優待券よりも高く売れそうですねw

8267イオンは3%のキャッシュバック
8591ORIXはカタログギフト
2914JTはカポー麺とパックごはん+ジャムだっけ??
9021JR西は半額優待券
9142JR九州も半額優待券

って感じで、緑などには無い楽しみもあるってことですし、それ以外に全銘柄で配当もあるので、もうこれはこれでいいんじゃないかなと。
9022JR東海を9021JR西にしたことで、投資金額は減ったけど配当金額はちょうど倍になったし、優待券の数や売却金額も上がったしね。
それに9022JR東海の売却益も残り100万くらいあるので、単に9022JR東海を9021JR西にしたとしても良かったかなって感じではあります。

そんな感じで、ここで下げ基調になって行くんだろうけど、配当や優待をもらいながら、しばらく様子見かな。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )


« 前ページ 次ページ »