高配当利回り投資とか、高リターン投資とか・・・

魅力的ですな。
しかしまぁ、あまりに高すぎるとリスクも高そうだしねー。

ってわけで、一般的に高配当などと言われるけど安心できる範囲で考えると税込4%くらいですかね?
年間リターンで言っても、税込4%も稼げたらいいんじゃね?

少ねっw

と思われるかもだけど、1年を結果的に損失を出さずに税込4%出せるって人は、投資を初めて1-2年の人の1-2割以下でしょ?
いや、退場する人が8-9割とすると、損失はあっても退場しない人を考えると1割以下なのかもね。

ってことはさ、100万円を元本+税込利益込で倍の200万(税引き180万)にするのに単純に100%÷4%で25年掛かるわけだ。
まー、それでも負けてないだけイイってことなのかも?
いや、負けてなかったら利益が100円でも「勝ち」だしな!
遊べた分、経験した分だけオトクだったと言えるわ。

しかし・・・ 税込であったとしても倍にするのには25年掛かるのか。

ちなみに9142JR九州で考えると、現在の3100円で最終的に3350円で終われるとして税込で倍にする期間は配当が93円のままだったとして
(3100-(3350-3100))÷93円 30.6年

そうか・・・ 税込3%の利回りだと、そのくらいだよな。
減配無しのシブ銘柄、JRの中では高配当の9142JR九州でもこれか。
しかしまぁ、定期預金と考えれば税込3%は魅力的かもしれない。
しかも下がることはあまりないし。

ということで、今回言いたかったのは元本を税込で倍にしてみましょうってことでした。
そして、そうするためにはインカムの配当と、キャピタルの値上がり分を合わせて、どのくらいの期間が掛かるのか・

ちなみに上の計算は単利ですので、定期預金だけで倍にするには税引100%だと年1%として100年掛かりますねw

年1%なんて、現在ではメッチャ高金利定期預金じゃーないですか!
それでも100年も掛かっちゃう!

それに比べれば4%の配当なら25年ってのは、かなり良いですな。

アホか!もっと高配当な海運株とかあるわ!
って言う人もいるかもですけど、じゃーその海運株をどのくらい投資できますか?
10%として10年。
1000万を2000万にするのに10年入れて置けるのかい?
300万を600万にするのに10年としたら4%の銘柄なら10%の1/2.5だから300万にするのに4%だったら元本1000万で7.5年。
そっちの方が、まだ安心して運用できるよな。

9142JR九州の3%だったら、もっと安心できるから例えば2500万買ったとして75万/年 300÷75で4年

同じ300万を得るにしても銘柄によって投入金額が多くすることも出来るので、利回りが低くても回収期間は短くなるんじゃね?

参考にしていただけるといいんですがねー。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )


« 前ページ 次ページ »