やぁ、野口B券さん、こんにちは。
昨晩、何気なく財布の中の1000円札を確認したら野口1000円がBの1桁札だったので、今日バインダーに移した。
この野口B券っていうのは、お札は通常A-Aから始まりZ-Zで終了。
AA-Aから始まってZZ-Zで終了。
次はインクの色を変えてA-Aからってなってるので、B-※ってのはムッチャ若い券ってなるわけです。
画像ではA-※券も写ってますが、今回のB券ってのは20年の製造のうち最低でも10年は経ってるだろうし、北里券に切り替わってからなので、それがなぜいまさら流通してるのだろう?
と思ったわけですな。
ちなみに折れが入ってなかったので、どっかの年寄りコレクターが亡くなって、家族が気が付かないまま銀行に入金したってことかもしれんね。
以前手に入れた2000円札のAA-A券の複数枚連番折れ無しなんかも、そんな感じだと思われますよ。