どうして年寄りは詐欺に引っかかってしまうのか???

富士宮市の無職女性(83)が7日、息子を名乗る男らに現金230万円をだまし取られたと富士宮署に届けた。
同署によると、女性宅に5日、息子をかたる男から「財布と携帯電話を落とし、会社のキャッシュカードを盗まれた」「決済をしなければならないので金を用意してほしい」などと電話があった。女性は6日、市内の駐車場で息子の上司を名乗る男に手渡した。
■函南の男性 120万円被害
函南町の無職男性(81)が7日、息子をかたる男らに現金120万円をだまし取られたと三島署に届けた。
同署によると、4日午後8時以降、男性宅に男から数回にわたり「仲間でビットコインを買ったが問題が起きた。弁護士や警察も動いている」「100万円でも200万円でもいいから用意して」などと電話があった。男性は5日、東京都品川区内で弁護士の部下を装った男に手渡したという。
■伊東の男性も被害
伊東市の無職男性(76)が7日、息子を装う男に現金100万円をだまし取られたと伊東署に届けた。
同署によると、男性宅に6日、「会社で500万円の損害を出し、100万円を負担しなければならない」などと電話があった。同日、自宅を訪れた上司のおいを名乗る男に手渡したという。
80代にもなると考える力とか判断力が低下してしまうのだなぁ・・・
いや、そうなんだろうと思っちゃうところがあるからね。
それは、若いころには考えられなかったことなんですよ。
しかしなぁ・・・ その被害のお金って命金なのか?と言われたら、年金も入ってくるから、それほど困らないんじゃないかなとも思うんですよ。
生活できるからね。
ただ、それを親族に知られたときに責められることの方が辛いんじゃないですか?
良かれと思ってしたことが逆に責め立てられてしまう・・・
なんとも理不尽な。
同署によると、女性宅に5日、息子をかたる男から「財布と携帯電話を落とし、会社のキャッシュカードを盗まれた」「決済をしなければならないので金を用意してほしい」などと電話があった。女性は6日、市内の駐車場で息子の上司を名乗る男に手渡した。
■函南の男性 120万円被害
函南町の無職男性(81)が7日、息子をかたる男らに現金120万円をだまし取られたと三島署に届けた。
同署によると、4日午後8時以降、男性宅に男から数回にわたり「仲間でビットコインを買ったが問題が起きた。弁護士や警察も動いている」「100万円でも200万円でもいいから用意して」などと電話があった。男性は5日、東京都品川区内で弁護士の部下を装った男に手渡したという。
■伊東の男性も被害
伊東市の無職男性(76)が7日、息子を装う男に現金100万円をだまし取られたと伊東署に届けた。
同署によると、男性宅に6日、「会社で500万円の損害を出し、100万円を負担しなければならない」などと電話があった。同日、自宅を訪れた上司のおいを名乗る男に手渡したという。
80代にもなると考える力とか判断力が低下してしまうのだなぁ・・・
いや、そうなんだろうと思っちゃうところがあるからね。
それは、若いころには考えられなかったことなんですよ。
しかしなぁ・・・ その被害のお金って命金なのか?と言われたら、年金も入ってくるから、それほど困らないんじゃないかなとも思うんですよ。
生活できるからね。
ただ、それを親族に知られたときに責められることの方が辛いんじゃないですか?
良かれと思ってしたことが逆に責め立てられてしまう・・・
なんとも理不尽な。

