お遍路さんとお大師さん。

歩き遍路の話と、高野山大学大学院(通信教育)の話。

高野山大学大学院通信教育課程、出願その4。

2021-06-23 21:59:00 | 高野山大学大学院
出願にあたって厳しかったことシリーズその4・課題論文(後編)

これは。。言い出すとキリが無いので、
一番厳しかったことだけ1つ。
「論文って。。。どう書くの?」。

実は、大学院以前に大学も、通信教育で卒業してて、
レポートは小テストっぽいもののみ+単位認定試験を受ける形式で卒論も無く。
論文とゆーものを、書いたことがなかったんです。

それで、お大師さまの本をひと通り読んで、自分なりに材料揃えて、
でも、「書き方」が分からず、頓挫。。。
(論文提出期限1か月前)

そんな中。
大学院を目指した頃に、
お大師さまの思想についてググってて知った方の著書を、
気分転換に読んだんです。

静 慈圓[2009]、『空海の行動と思想 上表文と願文の解読から』、法藏館。

この方の著書は、言葉がとにかく綺麗で分かりやすく、
かつ、文章の繋ぎがうまくて、
いつの間にか没頭して読み進めれる不思議な魅力があって。
論文書かなきゃならないのに、
あっという間に最後まで一気に読み切ったところ、
終章に。こんなことが書かれてたんです。

----------------
本書は、空海の人間性を知ろうとする者、また空海の思想を知ろうとする者のために、入門書として書いた。
しかし一般的な入門書ではない。大学院の教科書としての入門書である。
そのために文章も論文形式をとっている。
----------------

大学院とは、
とりもなおさず「高野山大学」の大学院です。
大学院入学前に、大学院の教科書を読んでる偶然に、
思わず鳥肌。。。

私はお遍路さんなので、
道に迷うときはいつも、お大師さまがそっと手を差し伸べてくださるんですが。
まさか、こんなことにまで、
お大師さまの御加護をいただけるとは。。

せっかくなので、
この著書の構成を参考にして文章を組み立てて、
自分に出来る限りの「お大師さま大好きです」アピールを盛り込んで論文提出。
結果が出るまで、約1か月を、胃が痛くなる思いで過ごしましたが、、、
結果、無事。通過しました(笑)。

ちなみにこの本。
大学院の某科目の教科書として、今も使われてます。
税別2,800円と、少々お高いですが。
高野山大学大学院の「深淵」を覗ける絶好のチャンスなので。
興味のある方は、手に取って損はないと思います。

余談・
この前後ですっかり静先生の大ファンになってしまい、
著書は5冊ほど持ってるんですが。
今回紹介した「空海の行動と思想」は
「空海密教の源流と展開」を教科書用に編集し直してくださったものの様子。
後者の方は、ガチ研究者向けです。。
私にはまだ、深淵過ぎて参考にできません(苦笑)。

今日は真面目に学生さん(笑)。

2021-06-20 18:51:00 | 高野山大学大学院
高野山大学で、
大学院の通信教育課程の学生向けに、
学習支援会ってことで、
大阪のサテライトで講習会を開催してくれたので。
途中休憩挟みつつ、みっちり3時間。
Zoomでオンライン参加です。

講師の先生は、高野山大学の前谷教授。
以前前谷教授が発表された論文を題材に、
研究の進め方や論文の書き方などをレクチャーいただいたんですが、、

「文章は(1行30文字だと)2〜3行で切るように。5行なんてとんでもない。
繋げ過ぎると読みづらくなる」
とか
「将来的に面倒臭いことを避ける目的で
注釈に他の人の論文を引用することもある」
など、
いろいろ途中に挟んでくれる話もも面白くって。

真言 = mantra は、
man 「思う、考える」に
サフィックスの 
tra 「その行為が現実の世界に具体的に展開される」
がくっついたものだそうですが、
大和言葉で言うと、
「思う」は「面(おも)」→おもてに出ること、
「考える」は「神還る(かみかえる)」から来てるんですって。

コツコツみっちり勉強するのも嫌いではないですが。
直接学べるって貴重なので。
こういうのはホントにありがたい☆☆

来年にはコロナもだいぶ落ち着いてるだろうし、
スクーリングも検討かなぁ?
今年は基礎固めメインなので、スッタニパータは来年狙います(笑)。

高野山大学大学院通信教育課程、出願その3。

2021-06-18 20:52:00 | 高野山大学大学院
出願にあたって厳しかったことシリーズその3・課題論文(前編)

論題は、もしかしたら、毎年同じなのかも。。
2020年と2021年の出願募集時は、以下でした。

----------------
論題
「空海の思想の現代的意義」

空海の思想が如何なる点において現代社会において有効かつ普遍性をもつか、現代社会の抱える様々な問題点を取り上げて論述すること。その際、空海の言葉を原文の漢文で書き下し文と現代語訳を添えて引用すること。参考にした資料は文末に明記すること)

様式
3800字~4000字以内(ワープロにて作成)
----------------

なぜ2年分知ってるかと言うと、
資料を取り寄せてみて、「これは無理。」と
1年見送ったから。です(大汗)。

大学院は、イチから教えてくれるところじゃなく、
ヒントだけ教えてくれて、
自分で研究して学んで行くところなので、
ある程度の「下地」作りをしとかないと駄目みたいですね。。。

私の場合、お遍路さんなので、
ある程度、お大師さまがどんな人か? は知ってましたが、
「空海の思想って何?」・・・。

そこからいろいろ調べだして、
まさかお題が同じとは思わず、
でも次回もきっと似た傾向で来ることを予測して、
ヒントの
空海の言葉を原文の漢文で書き下し文と現代語訳を添えて引用すること」
を頼りに、
まずはお大師さまの著作を買い漁ってました。

お大師さまの思想について語ってる書籍もたくさん出回ってますが、
結局それは、
その本を書いた人の「目線」フィルターがかかっちゃってるから、
書いてる人によって、言ってることも変わったりするんですよね。。。

これは私個人の見解ですが、
高野山大学側で求めてる人材は
「現代に即した目線で言葉でお大師さまについて表現できる人」
かと。
だからこそ、
「現代的意義」なんて語らせようとしてるんでしょうね。

ちなみに、
書き下し文と現代語が両方載ってて分かりやすいところでは
角川ソフィア文庫の「ビギナーズ日本の思想」シリーズがオススメです。
ちくま学芸文庫「空海コレクション」は、
1冊に複数書籍が載ってますが
シロートには少々難しかったです。
(この辺の書籍は大学院の講義でも使えるので
持ってて損はないです)

あと、
書籍によっても、書いてあることの難易度が相当違くて、
私の場合、最近やっと
「即身成仏義」「声字実相義」「吽字義」がうっすら理解できるようになってきた塩梅。。
あと、「弁顕密ニ教論」も、初心者には難しかったです。

ひとまずひととおり全部読んでみて、
ピンとくるものを探す。って感じかも?

高野山大学大学院通信教育課程、出願その2。

2021-06-14 19:46:00 | 高野山大学大学院
出願にあたって厳しかったことシリーズその2・研究計画概要(後編)

さて、研究計画概要の、書くことなんですが。。
高野山大学に出願するなら、
多分、これ覚えといた方がいいよ。が、
1点あります。
(その他の一般的な書き方は、ネットで探してください)

高野山大学は、
弘法大師空海が開祖の、密教の教えを根底に、
教育が行われることになりますが。
密教の教えの中に、「三句の法門」という教えがあります。

これは、密教の中でも主要な経典に位置づけられてる、
『大日経』とゆーお経に出てくるものです。

----------------
漢文 :
仏言菩提心為因、大悲為根、方便為究竟。 
書き下し文:
仏の言わく、菩提心を因とし、大悲を根とし、方便を究竟とす、と。 
現代語訳:
仏がおっしゃるのには、 
「さとりを求める心〔菩提心〕を原因とし、
大いなるあわれみ〔大悲〕を根とし、
手だて〔方便〕を究極的なものとするのである」と。 

宮坂宥勝[2011]、『密教経典』(講談社学術文庫)、講談社。
----------------

現代風に言うと、
悟りを求める気持ちがあったとしても、
それが自分本位な欲求だけなら
(慈しみの心で人に施しをする気がないなら)
悟りなんて開けないよ。
って辺りですかね?

つまり、自分の利益ばかりでなく、
他人のために、(←ここ重要)
こういうことをして社会に役立てる活動をするために学びたいんです!
を、存分にアピールしないと、
ポイントは稼げないかな、と。。。

密教は、「即身成仏」を謳っている宗教なので、
この身このまま悟りを開いて、
心は仏と一体となっても、
この身の「人生」は、まだまだ続いていくんです。
だから、悟りを開いた後、悟りを開いたその目で心で、
人のために尽くす活動をすること。
それがないと、悟りを開く意味がないんです。
(そもそも悟りも開けない)

密教は、
社会福祉活動を、すっごく大事にしてます。
自分本位の欲求だけで受けようと思ってるなら、
考え直したほうが無難です。


ただ、
「社会」なんて言うと、大きく聞こえますが。
「他人のために」学んだことを活かしたい。
って熱意が伝われば、
やりたい活動は、小さくても良いのかもしれません。
(私も実際には大した活動は書いてません)

高野山大学大学院通信教育課程、出願その1。

2021-06-07 13:01:00 | 高野山大学大学院
出願にあたって厳しかったことシリーズその1・研究計画概要(前編)

まず高野山大学大学院に進学するとして、
資料を取り寄せるとこからと思いますが。
ぜひ、高野山大学のホームページから資料請求いただきたいです。

(高野山大学のホームページ下部に、資料請求リンクがあります)

そこでメールアドレスを登録しておくと、
オープンキャンパスの予定や、
出願受付開始のメールを都度送ってくれます。

で、、、
その出願開始メールに、
出願時の書類の1つ、研究計画概要について、
大事なことが書かれてるんです。

--------ー--------

2.研究計画概要
・研究の目的
・研究の方法
・研究の計画
などを論理的に簡潔に記述する。 ←★このへん。

様式
募集要項3
560字程度 ←★このへん。

例年「様式」の見落としで減点および採点不可になっている出願者様がいらっしゃいます。 ←★このへん。

--------ー--------

ネットで研究計画概要の書き方を検索すると、
3,000〜4,000字くらい書くよう言われてますが、
高野山大学は、所定の様式があって、
数えてみたら24文字×24行。
A4用紙の片面1ページのみ。なんです。
(24×24=576。それで560字)

しかも、
これに収まれば良いだけじゃなく、
通常、様式の9割ほど埋めてなきゃ、
その時点でかなり減点になってるはず。。

それでいて、
この中に収まるように、
論理的に、
目的と方法と計画とを書くってのが、
まず第一段階。
地味ーに厳しかったです。。