相模の国から

4年ぶりに転地先から戻ってきました。
以前は気づかなかったこの地の自然に目を向けていきたいと思っています。

アカエリヒレアシシギとタシギ

2017-09-07 | 日記
≪ アカエリヒレアシシギ ≫  18-19㎝ 


白っぽいのでこれも幼鳥かと思いましたが、首の後ろあたりに赤褐色が見えます。
冬羽に移行中のオスということかもしれません ???




晴天だったせいか、白っぽく撮れてしまいました。
もう少しマイナス補正にする必要があったかもです。







初見かと思っていましたが、過去の履歴を検索してみたら、2年前に出会いがありました。
名前が早口言葉みたいだと思った記憶がよみがえったのでした (^_-)



≪ タシギ ? ≫  25-27㎝


よく似た種類にジシギの4種があるとか。
タシギ、オオジシギ、チュウジシギ、ハリオシギ です。
よくわからなかったのですが、ネット上の写真などと照らし合わせると今回会えたのはどうも タシギ のように見えたのですが、あまり自信ありません。
また間違えているかもしれませんが、その時はすぐに訂正しますので教えていただければと思います m(__)m




最初、あっ二羽いるぅ~、と発見に喜んでいたら・・・




三羽いました (^_-)
ファミリーだったのでしょうか?




『 背面からの次列の先端部の白がよく目立つ 』 と、タシギの特徴としての説明にありました。




シギ類としては、タシギはよく見られるのですが、三羽揃いは初めて見る光景でした。

コメント (16)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« オグロシギ | トップ | コサメビタキとエゾビタキ »
最新の画像もっと見る

16 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
アカエリヒレアシシギ (うちの平さん)
2017-09-07 17:47:38
エリの赤いシギさんゲットですね。
以前冬羽のアカエリさんに逢ったことがありましたが
夏羽は初めて見ました。良かったですね。
タシギも3羽揃とは鳥運強!
返信する
わぁ~お! (悠遊自適)
2017-09-07 17:58:13
賑やかやねぇ~いろいろ出現!

ジシギの判定ねぇ~・・・
人に聞こう!

アカエリヒレアシシギねぇ~ 最初に聞いた時
ハレホレアレ???とかなんとか言ってた記憶が

誰が付けたのかややこしい名やねぇ~

ちょっと明るかったね!
返信する
アカエリヒレアシシギ、タシギ (Siero 1953)
2017-09-07 18:31:13
korekoreさんこんばんは🌇
アカエリヒレアシシギgetされて居たんですね!今日朝一でそこを訪ねたんですよ。タカブシギが2羽居ただけでした。アカエリヒレアシシギは僅かな時間滞在だったとかと聞きましたので良かったですね。今日はエリマキシギ3羽、シマアジ2羽が話題でしたよ。
返信する
シギさん (S15)
2017-09-07 20:21:50
ほんとに色々会えてますねエ
いいなァ

来週以降、また田んぼ巡りしてみようと思います

返信する
Unknown (ramblin)
2017-09-07 21:01:55
荒天時には外洋性のアカエリヒレアシギが内陸に
入ると言う定番的なことがよく起きますね。大抵
幼羽の飛来が多いのですが今回は成鳥だったのが
お得感が有りました。願わくば綺麗な雌が来てくれたら
良かったのですが雄でした。
 タシギは正解です。良く勉強しましたね。ついでに
参考的なことを言わせてもらえば日中に水にどっぷり
浸かって採餌しているジシギは大抵タシギです。
返信する
≪ うちの平さん ≫ (korekore)
2017-09-07 22:16:04
私もきれいな夏羽の雌に会いたいものです。
今回のアカエリさんは色が薄い雄でした。。。
しかも遠すぎた場所でしか撮れなくて、最悪でしたよ。
きれいな羽を撮るにはどうしても接近戦が強みですしね。
返信する
≪ 悠遊自適 様 ≫ (korekore)
2017-09-07 22:20:40
ジシギの判定は、いつもなら人を頼りにするところですが、この時は私一人の孤独な撮影だったんですよ。
午前中だけの撮影でしたが、偶然見つけたタシギが、1羽、2羽、3羽と増えていくので、
一人とは言え、楽しめました。

ハレホレアレ???・・・
そういうコメントも、今日になって思い出しました。

返信する
≪ Siero 1953 様 ≫ (korekore)
2017-09-07 22:24:48
アカエリの短期滞在に間に合っていて、よかったです。
あの時は10数人くらいでの撮影会でした。
ただ遠すぎて、手前に近寄ってくれないのがじれったいことでしたよ。
鳥との出会いは運ですね。
シマアジはいるときといない時とが交互だったようだし・・・
返信する
≪ S15 さん ≫ (korekore)
2017-09-07 22:27:46
シギさんとの出会いは難しいですね。
ほかの鳥もそうだけど、すぐに旅立っていく鳥もいるし、しばらくいてくれる鳥もいるし・・・
次回は、その運を引き寄せてくださいね。

返信する
≪ ramblin 様 ≫ (korekore)
2017-09-07 22:33:07
オスかメスか幼羽かわからなかったのですが、投稿する前にカンニングもさせてもらいました (^-^;
やはり、実際この目で見ないとその判別は若の悪いことでしょう。
タシギの特徴、ありがとうございました。

返信する

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事