相模の国から

4年ぶりに転地先から戻ってきました。
以前は気づかなかったこの地の自然に目を向けていきたいと思っています。

オナガの巣づくり

2021-07-18 | 日記
≪ オナガ ≫  35-37㎝   カケスより小さい


公園内にはいるなり、巣材を口にして運んでいるオナガの姿が見れました。




幾つかの場所で、巣作り真っ最中のようでした。




今回初めて見るのですが、洞らしきところにも、巣材を運んでいました。







生垣の細い枝も役立つようですね (*^^)v


      




なんと、なんと、もうすでに完成間近な巣もありました。




次回は、ヒナの顔を見に来たいと思ったのでした (^.^)/~~~
コメント (16)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« コサメビタキの幼鳥 | トップ | コゲラの♂と、チョウトンボ »
最新の画像もっと見る

16 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
≪ teruteruno1 様 ≫ (korekore)
2021-07-20 06:22:03
不思議なことは、ツミがいる場所にはいつもこのオナガもいますよね。
オナガにとっては、メリットがあるのかどうなのか分かりませんが、
いつもセットで見るので、不思議に思っています。
オナガに威嚇されたことがあったのですか。
親は子育てには全集中だから、必死だったのでしょう。
さて、さて、ヒナの姿が見れるといいのですが。。。
返信する
≪ ポッコ さん ≫ (korekore)
2021-07-20 06:16:55
もうそろそろヒナが見れる頃かなぁ~、と思い出かけてみたのですが、
この公園では、今季少し遅れているようでした。
今から巣作りでは、もう少し先になるようですね。。。
今回は、少し近くから狙えたので、アイキャッチもちゃんと捉えることができてよかったです。
返信する
≪ country walker 様 ≫ (korekore)
2021-07-20 06:12:09
PCの不具合は、ほんとに困りますよね。
私も、自己流で何とか続けていますが、にっちもさっちもいかず、お手上げ状態になることがあります。
一度など、どうすることもできずに近くのサポートコーナーに本体ごと持参して教えを乞うことにしたことも有りました。。。(◞‸◟)
さて、さて、オナガを見れないというのは、残念ですね。
独特の鳴き方をするので、存在もすぐにわかる、重宝する鳥です。
今回は、すぐ近くの少し高い所から見れたのでした (^O^)/
返信する
オナガの巣 (teruteruno1)
2021-07-19 22:25:11
こんばんは
オナガの巣は始めて見ました。枝がたくさん見えます
ね。そういえばツミを撮影した時にオナガに威嚇され
た経験があります。どうやら近くに巣があったようで
かなりヒツコク威嚇されました。
巣作りお疲れ様です。頑張って元気な子を育ててくだ
さい。
返信する
オナガ (ポッコ)
2021-07-19 21:57:13
まあ、綺麗なオナガ!オナガって撮り易そうで綺麗に撮るのが難しい鳥だと思っていました。
きっと私だけかも。(>_<)
いつも私はアイキャッチが難しいのですが見事ですね。
それに巣も邪魔ものが入らずすっきりと見えて最高です。
今度はゴマ塩待ってますよー!(^-^)
返信する
Unknown (country walker)
2021-07-19 20:06:13
早々にコメント頂いたのにこちらを訪れるのが遅くなり申し訳ありません。
購入後、未だ3年のPCの調子が悪く、今日買い換えました。
未だ新しいPCに馴染まず四苦八苦しているところです。
慣れるまでの間、ご迷惑をお掛けしますが何卒宜しくお願いいたします。

オナガ、当地では絶対に見られない憧れの鳥でもあります。
カケスもなかなか見ることは出来ませんがオナガは猶更です。
画像も皆バッチリでお見事です!
返信する
≪ 東国山人 様 ≫ (korekore)
2021-07-19 17:23:11
そちらのリブログ、感心しながら拝見させて貰っていますよ。
いろいろ楽しまれていたのに、昨年からは物足りない日々でしょうか?
近場でから再開では、どうでしょう・・・?
返信する
≪ S15 さん ≫ (korekore)
2021-07-19 17:19:03
はい、ちょっと遅いのかもしれませんね。
そちらでは、もうヒナの姿見ましたか?
今から巣づくりでは、ヒナ誕生も来月中旬くらいになるのでしょうか?
返信する
≪ 鳥魅童心 様 ≫ (korekore)
2021-07-19 17:16:33
昨年のブログをチェックしてみたら、7/18日付で、巣立ちしたヒナをアップしていました。
と、言うことは、今回のこの観察日は二番子の準備だったのかもしれませんね。
でも、今回の観察日に一番子は全く見れなかったので、きっとこれからなのでしょう。。。
オナガは、かなり近くから撮れたので、アイキャッチも入れることができました ヽ(^o^)丿
返信する
こんにちは (東国山人)
2021-07-19 16:41:05
ご無沙汰しています。
お元気に活動されていますね!
オナガの巣作りは始めて見ました。
葛西臨海公園に行くとオナガの集団が煩い声を出しながら徘徊していますが、もう1年以上行っていません。
声は悪いですが、綺麗な色彩ですね。ナイスです。
返信する
オナガの巣作り (S15)
2021-07-19 14:50:18
巣材をくわえて
そこでは、少し遅めの巣作りなんですネ。

次は、ヒナの誕生が楽しみですね

返信する
オナガの巣作り (鳥魅童心)
2021-07-19 09:57:23
この時期なんですね?
他の鳥に比べたら、かなり遅い。
いい色が出てますねぇ~・・・
薄い水色が綺麗です。
アイキャッチも入って素晴らしい!
返信する
≪ kogamo さん ≫ (korekore)
2021-07-19 09:06:50
昨年のブログをチェックしたところ、7/18日にアップしていたので、
近々ヒナさんの姿も見られることと思います。
楽しみです。
あのゴマ塩頭が、なんとも愛らしくて・・・
近くから観察できたので、黒い中の目もパッチリ((笑))  と捉えることができたようです。
返信する
≪ 悠遊自適 様 ≫ (korekore)
2021-07-19 09:02:44
このオナガの撮影は、7/15日でした。
でも、日にちにかかわることは全く無いのです。
毎日でもオナガは観察できます。
スズメ並み !! (笑)
昨年は同じ7/18日にヒナを観察していました。
返信する
オナガの巣 (kogamo)
2021-07-19 08:34:46
始めて見ました。
カラス科ですから、やはりカラスの巣と似ていますね。
洞らしいところにも巣材を・・・いろんなところに巣を作るんですね。
オナガのマンションってところでしょうか?
黒いキャップに長いブルーの尾羽がきれいですね。
アイキャッチもしっかり入って、ナイス!ですね。
最近オナガを見てないので、こちらで見れて良かったです。
可愛いヒナも楽しみにしています。^^
返信する
今頃? (悠遊自適)
2021-07-19 07:29:47
随分遅いんですねぇ~

行けば見れる! そんなにお手軽なんだ関東では・・・

イイなぁ~! こちらもコロナが早く終わって走って行きたいもんだ・・・酒飲みと鳥パシャに!

胴体 キレイな色が出てますね!
返信する

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事