相模の国から

4年ぶりに転地先から戻ってきました。
以前は気づかなかったこの地の自然に目を向けていきたいと思っています。

チョウゲンボウ

2022-03-05 | 日記
≪ チョウゲンボウ ≫  ♂ 33㎝   ♀ 38.5㎝  ドバトより大きい。 撮影は、2/26日


でも、私が待機していた場所からは少し離れていたので、あまり鮮明には撮れませんでした・・・(^_^;)




とはいえ、ここに来て備蓄も事欠くようになってしまい、恥を忍んでの投稿です (;´Д`)










ただ、撮れたというだけのことでした・・・(~_~;)  オソマツ !!


≪ 別の日のチョウゲンボウ ≫  撮影日 2月初め


この時は、割と近くから撮れていたので、目ははっきりととらえることはできていました。




2/26日のチョウゲンボウがあまりにも情けないシーンばかりだったので、ずいぶん前の映像ではありますが、追加しました (;^ω^)


      ☆          ☆          ☆


≪ キタテハ≫  撮影は3/3日


なんと、なんと、もうこんな蝶がヒラヒラしていました (◎_◎;)
コメント (12)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 夏羽移行中のカシラダカ | トップ | 今季初のマヒワ »
最新の画像もっと見る

12 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
チョウゲンボウ (鳥魅童心)
2022-03-06 06:12:00
1枚目はホバーリング中ですかね?
獲物を見つけることは・・・
よくもまぁ~、動かないで止まっていられると関心します。
それにしても、抜けるような青空ですね・・・羨ましい限りです。
ようやく、こちらの方も晴れる日が多くなってきました。
返信する
≪ 鳥魅童心 様 ≫ (korekore)
2022-03-06 06:49:05
一枚目は、後ろの樹木林から飛び出してきたところでした。
そして電線の前を通り過ぎて、ずんずんと右の方に飛んで行ったのでした。
くるりと方向転換してくれればこちらに近づいてくることになるのですが、
そうはいきませんでした・・・(;´Д`)
チョウゲンボウは青空に似合いますね。
ここの所、青空が続いています。
そちらもこれからでしょうか。
返信する
むふっ ほんま・・・ (悠遊自適)
2022-03-06 08:07:00
お互いに辛いショットでの更新やね!

それでもねぇさんの方が近いし順光みたいで いいよ!

最近 オオタカやハイタカは見れなくなって 今は時々チョウゲンボウぐらいやね 平地の猛禽は・・・
だから見れてパシャ出来ただけでラッキーでした!

ユックリ春に向かってるんや キタテハも出て来て
返信する
Unknown (country walker)
2022-03-06 08:37:42
鳥が少ない現状、お察しいたします。
何処も同じ見たいですね。
当地でも鳥が少なく、いよいよとなれば自分も備蓄使用も考えております。
春の渡り迄もう少しの辛抱だと思っておりますが・・・
青空の下でチョウゲンボウの飛翔、ホバリングの状況がよく分かります。
キタテハもくっきりと鮮明です。
>恥を忍んでの投稿・・・
そんなことはありませんよ。チョウゲンボウの飛翔中の瞬間が鮮やかに撮影されていると思います。
返信する
チョウゲンボウ (ポッコ)
2022-03-06 11:32:12
鳥枯れの時期これからはチョウゲンボウがカバーしてくれる感じですね。
そう言えば数日前にチョウゲンボウが来てるよと聞いたばかりでした。
青空に舞うチョウゲンボウ!いっぱい撮りたいですね。次回、次々回とお待ちしていますよ。(^^)
返信する
チョウゲンボウ (kogamo)
2022-03-06 12:39:04
猛禽の飛翔はカッコいいので、遠くてもカメラを向けてしまいますよね。
翼も尾羽も、きれいな個体ですね。
青空の中を、勇ましく飛んでいるのがよくわかります。
こちらでも、時々見かけますが、カメラを向けた頃にはいつも遠くへ飛んで行ってしまって、残念な思いをします。
キタテハも、春を感じて出て来たんですね。^^
返信する
チョウゲンボウ (S15)
2022-03-06 15:42:48
飛翔シーンが撮れましたかア
やはり来てくれると嬉しいですネ。

暖かくなってくると
越冬のキタテハも出てきますね

返信する
≪ 悠遊自適 様 ≫ (korekore)
2022-03-06 17:03:52
辛すぎめのコメントをいただくことになるかなぁと、思っていましたが、
同じチョウゲンボウをアップしましたが、近くて順光でいいと言っていただき、
良かったです。
こちらでは、平地でもハイタカやオオタカ、飛んでますよ。
近いうち、また狙いに行ってみます。
返信する
≪ country walker 様 ≫ (korekore)
2022-03-06 17:19:43
春の渡りには、どんな鳥さんが来てくれるのかな?
楽しみですが・・・
昨年の今頃は、こんなに鳥に苦労していましたかね?
こんな時は、カワセミや猛禽などが活躍するのかな?
最悪の場合は、それらを登場させるしかないかな?
チョウゲンボウの飛翔は、ピントもイマイチだし、目もはっきりしていないのですよ。
残念なことでした。
返信する
≪ ポッコ さん ≫ (korekore)
2022-03-06 17:31:42
と思い、いつも狙っていた給水管のある所に出かけてきましたが、
ちょうど、飛んでいったところだったようです。。。
昨日も例の場所に行ってきましたが、上の広場でも見つけることはできませんでした。
鳥さんが少ないだけでなく、私の方でも鳥を見つける能力も下がってきたようです (;´Д`)
返信する

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事