≪ ムナグロ ≫ 23-26㎝

最近、田んぼまわりにはシギ類が現れてきたようです。

夏羽のムナグロ特有の真っ黒い部分がなく、斑になり始めています。
もう冬羽に移行しつつあるようです。

もう少し近くで撮らせてもらいたかったけど、長方形の向こう側の底辺近くから移動してくれませんでした。
時間をかけて待てば、手前にも来てくれたかもしれませんが。。。
≪ キアシシギ ≫ 23-27㎝

キアシシギは、7月25日撮影でした。
複数羽のコチドリと一緒に一羽だけのキアシシギでした。


今年はセイタカシギに会えないのが残念です。
と、言ったら、せっかく来てくれた キアシシギ さんに悪いかな (^_-)
休耕田も徐々に少なくなりつつあり、鳥さん達にも来れない事情があるのかも。
≪ シロモンノメイガ ? ≫

またもやあまり自信のない蛾を取りあげてしまいました。
間違えていたら、すみません <m(__)m>

最近、田んぼまわりにはシギ類が現れてきたようです。

夏羽のムナグロ特有の真っ黒い部分がなく、斑になり始めています。
もう冬羽に移行しつつあるようです。

もう少し近くで撮らせてもらいたかったけど、長方形の向こう側の底辺近くから移動してくれませんでした。
時間をかけて待てば、手前にも来てくれたかもしれませんが。。。
≪ キアシシギ ≫ 23-27㎝

キアシシギは、7月25日撮影でした。
複数羽のコチドリと一緒に一羽だけのキアシシギでした。


今年はセイタカシギに会えないのが残念です。
と、言ったら、せっかく来てくれた キアシシギ さんに悪いかな (^_-)
休耕田も徐々に少なくなりつつあり、鳥さん達にも来れない事情があるのかも。
≪ シロモンノメイガ ? ≫

またもやあまり自信のない蛾を取りあげてしまいました。
間違えていたら、すみません <m(__)m>
なかなか、田んぼ巡りに行けません
ムナグロや、キアシシギに会えて良かったですネ
いいなァ
虫さんも撮るようになりましたね
見られない事が結構有りますね。
仰る通り2個体共に成長夏羽から冬羽に移行期
の羽衣をしています。後方の個体は側頸から脇に
掛けての白色部が明瞭に残っているので前方の個
体よりは換羽の進みが遅いです。
遠いとはいえ、背中の色あいは綺麗です。
こちらも田んぼにムナグロが入ってきているようです。
海には、トウネン、キアシのほかミユビ、ハマシギなども。
そろそろ忙しくなりますかね。
もう冬羽に移行中ですか。季節が巡るのが早いですね。
キアシシギとコチドリのツーショットが可愛いですね。
これから次々とシギチが入って来ると、目が離せなくなりそうですね。
「シロモンノメイガ」、始めて見ました。
お洒落な蛾ですね。( ^^)
私はちょうどその週は、行けない事情の真っただ中だったのですよ。
これから田んぼ巡りは自分との闘いみたいになってしまいますが、あまり無理しないでね。
ただ、ちょっと離れた場所にいたので、綺麗な翅の色があまりよく出なかったのが、残念でした。
それにしても、もう冬羽の準備をしていると言うのが、用意がいいと言うか、時季を心得ていると言うのか、
反応の速さに驚きました。
しかも、もう冬羽に移行中なので、白・黒のはっきりしたところも出せず、ちょっと残念です。
でも、一緒に撮るには広がりすぎていて ・・・ ^_^;
蛾は、ダイミョウセセリにも似ていますが、今回のこれは「シロモンノメイガ」 のようです。
初めて見ました。
熱中症
こちらもこの頃休耕田が減ったようで いい話が
聞こえてきません
まぁ~聞こえてもイケませんが・・・
恥ずかしながらキアシシギはまだ出遭えていませんのよ オホホ!
そんな時の田圃回りって 凄いね~
でも 気を付けて下さいよ