アカゲラ
2022-01-28 | 日記
≪ アカゲラ ≫ 23㎝ ムクドリとほぼ同大
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/eb/2a629fc12da9dc979e558a3bafdf4015.jpg)
とは、いえたか~い木の上の方。
ちょっと暗い場所でもあり、枝被りでもあり、お粗末な映像ばかりとなってしまいましたが ・・・ (;´Д`)
こちらでは、なかなか会えないアカゲラだし、何年振りかの出会いだし、臆することもなくアップすることに決めました !!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/be/f1ba09202c1ea891b2a67735feb87aa8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/b3/7a1906baf1fbba8f6a43f3a608217adb.jpg)
おりこうさんでした。
少し頭を下げてくれたので、邪魔な枝がなくなりました (*^^)v
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/12/32b977c12f26d983833780e814e74767.jpg)
そして、向きを変えたので、顔の前の枝は取れました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/78/c5bfa8d27a9c3b8387993063f3521a63.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/4a/8f4ffc36a5e720bcaf2a7e4d89bb4033.jpg)
似たような絵ばかりですが・・・(;^ω^)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/14/5b0dcecd6977bf636da6d52fa2a24152.jpg)
2年ぶりのアカゲラとの出会いは、以上です。
ほんとに情けない映像ばかりですが、ご容赦のほどをお願いいたします <(_ _)>
≪ 氷 柱 ≫
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/4a/c6d19ac51dd5303d252d69d6fb72a7dc.jpg)
林道で見れました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/eb/2a629fc12da9dc979e558a3bafdf4015.jpg)
とは、いえたか~い木の上の方。
ちょっと暗い場所でもあり、枝被りでもあり、お粗末な映像ばかりとなってしまいましたが ・・・ (;´Д`)
こちらでは、なかなか会えないアカゲラだし、何年振りかの出会いだし、臆することもなくアップすることに決めました !!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/be/f1ba09202c1ea891b2a67735feb87aa8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/b3/7a1906baf1fbba8f6a43f3a608217adb.jpg)
おりこうさんでした。
少し頭を下げてくれたので、邪魔な枝がなくなりました (*^^)v
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/12/32b977c12f26d983833780e814e74767.jpg)
そして、向きを変えたので、顔の前の枝は取れました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/78/c5bfa8d27a9c3b8387993063f3521a63.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/4a/8f4ffc36a5e720bcaf2a7e4d89bb4033.jpg)
似たような絵ばかりですが・・・(;^ω^)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/14/5b0dcecd6977bf636da6d52fa2a24152.jpg)
2年ぶりのアカゲラとの出会いは、以上です。
ほんとに情けない映像ばかりですが、ご容赦のほどをお願いいたします <(_ _)>
≪ 氷 柱 ≫
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/4a/c6d19ac51dd5303d252d69d6fb72a7dc.jpg)
林道で見れました。
それに2年振りだったらなおさら。
なんとか、スッキリした絵を・・・
もどかしい気持ちが伝わってきます。
鳥見をする人は皆さん経験あるのではないでしょうか。
とは言え、会えただけでも良かったのでは?
最初にシャッターを押したときには、まさかアカゲラだとは、思いもしませんでした。
それほど遠い距離でしたし、色合いなどもはっきり見えていなかったのです。
半信半疑で撮った結果でした。
そちらでは、よく会えていましたが、こちらではアカゲラよりもアオゲラの姿の方が、よく目にできます。
いずれにしても、よかった、よかった (*^^)v
感動ショットとは言い難いけど暇つぶし ヒマつぶし!
と 広い心でね・・・
コッチは 山ン中は春から夏場なんで 当分遇えないもんなぁ~ 羨まし!
アオゲラには時々出合えるのですが。
今冬、以前よく見た場所へアカゲラ探しに1度出掛けたのですが影も形もなし・・・
「korekore」さん、見ることが出来ただけでも上々ですよ。
自分もアカゲラに出合いたいものです。
首が疲れそうですネ
枝被りでも逢えただけましですヨ
氷柱も見れましたかァ。
それだけ寒かったのでしょうね。
難しい撮影にチャレンジしたというところかな (^_-)
それよりも、アカゲラに会えた喜びは、大でした。
先日、出かけた先で、アカゲラポイントを教えてもらいました。
5月連休後くらいがチャンスらしいです。
どうぞ、その時までお待ちくだされませ <(_ _)>
こちらでは、会えることが限られているので、ほんとに貴重な嬉しい出来事でした。
めったにないアカゲラとの出会い、やったぁ~ といったところです ヽ(^o^)丿
そうね、今回は素直に会えた喜びに浸ってしまいました。
氷柱は、雪国の人たちにすれば、可愛らしすぎるサイズでしかないかもしれませんね (^_-)
そちらは、アカゲラよりアオゲラの方が多いのですよね。
半々ぐらいにいればよいのにと、勝手なことを思ってしまいます。(^^;
キツツキの仲間は、みんな大好きです。
会えると嬉しくなりますよね。(^^)d
そちらでアカゲラの映像を見せてもらうたびに、過去に出会えていたポイントを思い出して、出かけていたものです。
でも、今回は初めての場所でした。
粘り強く待てば、会えるものだと実感しました。
でも、その時のチャンスをどう生かせるかということも大事ですね。