≪ ソウシチョウ ≫ 15㎝
どこからともなく、鳴き声が聞こえてきました。
ウグイスかなぁ~、ガビチョウかなぁ~、と思っていたら、近くにいたCMさんの声が。
「あっ、ソウシチョウだぁ・・・」
えっ、えーーっ、どこ、どこ ?
すると、ほんとに前面に可愛らしい色鮮やかなあの小鳥さんの姿が・・・(*^^)v
最初は、竹藪の中のほうにいましたが、そのうち一本の枝につかまって、はっきり見えました。
嘴が赤くて、まるでマスコットのようなかわいらしい ソウシチョウ でした。
どこからともなく、鳴き声が聞こえてきました。
ウグイスかなぁ~、ガビチョウかなぁ~、と思っていたら、近くにいたCMさんの声が。
「あっ、ソウシチョウだぁ・・・」
えっ、えーーっ、どこ、どこ ?
すると、ほんとに前面に可愛らしい色鮮やかなあの小鳥さんの姿が・・・(*^^)v
最初は、竹藪の中のほうにいましたが、そのうち一本の枝につかまって、はっきり見えました。
嘴が赤くて、まるでマスコットのようなかわいらしい ソウシチョウ でした。
綺麗なものはキレイです。
外来種と言ってもこの鳥に罪はないし・・・
自分も鳴き声が聞こえれば探しますし、見つければ必ずレンズを向けます。
これからもこのスタイルは変わらないと思っています。
当地方ではそれほど多くないのも魅力です。
だから、久しぶりの出会いとなり、よかったです。
いずれにしても、鳥全般が少なくなっていて、自然界の変化に気分も沈みがちになりますね。
そんな時に、ソウシチョウとの出会いでした。
今後に、少しは期待できることでしょうか?
ブログのストーリーからすると・・・
最近では、あまり見られなくなったのですか?
こちらでも、2年ほど前に一度現れたのですが・・・
それっきり確認の情報が途絶えています。
私は・・・外してしまい、まだ見ぬ鳥です(涙)
私の目の前には、なかなか出くれませんでした・・・(;^ω^)
以前は、よく会えていたのですよ。
そちらでも、一度は会えるといいですね。
良いですねエ
きれいな鳥さんですよね。
ここ数年、見かけません~
以前はよく会えていたのに最近はサッパリ!珍鳥になりましたね!
>「あっ、ソウシチョウだぁ・・・」
この声に目が輝いたことでしょう!
ほんとに綺麗な鳥ですもの!
さてさてお次は何が飛び出すか?お楽しみ!!!
一度県内にも飛んで来たらしいですが…また来てくれないかな?
色鮮やかで、会えると嬉しいですね。^^
過去歴を見てみたら、最後の出会いは 2021.11.3 アップとなっていましたので、
かれこれ一年半以上も前のことです (◎_◎;)
知り合いの方のブログでは見ていたので、出会いのタイミングが合わなかったのかな・・・
突然の出会いは、嬉しかったです。
地元の公園でも、よく複数羽を観察できていたものでした。。。
今は昔、ということに最近はなってしまっていて・・・
まっ、それだからこそ、再会の喜びもひとしおといったところですが (^_-)
次は、さてさて何になりますことやら・・・
驚きですよね。
日本では、1980年代から、飼い鳥が野生化したと考えられるものが
多数生息、繁殖するようになったそうです。
こちらでは、ガビチョウにしろこのソウシチョウにしろ、爆発的に増大しているらしいのですが。。。