相模の国から

4年ぶりに転地先から戻ってきました。
以前は気づかなかったこの地の自然に目を向けていきたいと思っています。

アマサギ

2024-06-02 | 日記

≪ アマサギ ≫  46-56㎝  背にも橙黄色の飾り羽がある。

ちょうど、田起こし真っ最中の田んぼがありました。

案の定、目ざといアマサギ一羽と、ムクドリとがそのあとをついて行ってました。

 

 

 

餌は何でしょうか?

 

 

 

田んぼ周りでは、アマサギ以外にもアオサギ、ダイサギなどもいました。

コメント (10)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« キビタキ ♂と♀ | トップ | オオヨシキリ »
最新の画像もっと見る

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
≪ S15 さん ≫ (korekore)
2024-06-03 17:12:30
トラクターの近くをついて行ってたのは、一羽だけでしたが、
少し離れた場所では、二羽のアマサギもいました。
そちらにも足を運んでみたのですが、ちょっと遅かったようで、
すでに移動していました・・・
これから、あちこちで田植え前の農作業が続きますから、
近くのいつもの田んぼでも見られることでしょう。
返信する
≪ 鳥魅童心 様 ≫ (korekore)
2024-06-03 17:08:48
そんなに嘴は、赤くはないですが、これから婚姻色も目立つようになるのでしょう。
田んぼには、小さなミミズとか小魚とかそのほか、小さい昆虫とかも
豊富なことでしょうね。
ムクドリもアマサギの後をついて行ってました。
返信する
≪ c.walker 様 ≫ (korekore)
2024-06-03 17:01:30
もう来てるころかなぁ~と、いつものポイントに出かけてみました。
でも、そこでは会えず、少し離れた場所に足を延ばしてみました。
すると、ラッキー
トラクターの後を追って歩くアマサギさんがいました。
今回は、狙いがうまく合ってよかったです。
返信する
アマサギ (S15)
2024-06-03 16:29:20
1羽だけでしたかァ。
それでも会えて良かったですね
 
タイミングが悪いのか
会えてません~

返信する
アマサギ (鳥魅童心)
2024-06-03 09:07:10
婚姻色が綺麗ですねぇ~・・・
鳥たちがいちばん美しくなる時期ですね。
田おこしをすると地中にいた虫たちが掘り起こされるのでしょうか?
カラスやトビも集まってきますよね。
紹介していただいた場所はサギたちが平和に食事ができたみたいですね。
返信する
Unknown (c.walker)
2024-06-03 08:04:40
田んぼに機械が入ると何処からともなくサギやカラスが集まって来る。
鳥たちは田起こしの成果を知っている様ですね。
サギの中ではやはりアマサギが目立ちます。
綺麗ですし、この時期が一番きれいで目立つからかもしれません。
この時期、自分も一度は必ずアマサギにレンズを向けます。
返信する
≪ 昼からおじ様 ≫ (korekore)
2024-06-03 06:14:59
今回は、うまい具合に田起こし現場に遭遇できました 
返信する
≪ 大山鹿 様 ≫ (korekore)
2024-06-03 06:12:31
そうですね。
鳥さんたちが田んぼの中の害虫など食べてくれるから、その後の
稲の生育もうまくいくことでしょうし。
小さなカニなども、稲の根や茎なども食べることもあるだろうし。。。
返信する
Unknown (昼カラのおじいちゃん)
2024-06-02 21:38:02
great job.
返信する
こんばんは (大山鹿)
2024-06-02 17:49:07
田の作業も始まって、鳥達はその恩恵として虫をお腹一杯食べられるのでしょう。
こういうのを共生と呼ぶのでしょうね。
返信する

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事