≪ クロツグミ ≫ 21.5㎝ ムクドリより小さい
目的は、今の時季の旬のエゾビタキやコサメビタキなどと思いながら、この公園に足を向けたところ、4~5人のCMさんの中に顔見知りの方がいました。
「エゾビタキが複数いたよ」、と教えてもらえたので、足取り軽く奥の方に行ってみました。
すると、そこには3人のCMさんたちが・・・
その中の女の人が、「 昨日は、ここでクロツグミが見れたんですって !!」 と、耳寄りな情報を (◎_◎;)
それからは、飛んでくる鳥さんのすべてに集中するしかありませんでした。
メジロやキビタキもやってきていました。
そして、ついに念願の クロツグミ さんも ヽ(^o^)丿
こんな嬉しい出会いが待っていただなんて、なんとラッキーなことでしょう。
目的は、今の時季の旬のエゾビタキやコサメビタキなどと思いながら、この公園に足を向けたところ、4~5人のCMさんの中に顔見知りの方がいました。
「エゾビタキが複数いたよ」、と教えてもらえたので、足取り軽く奥の方に行ってみました。
すると、そこには3人のCMさんたちが・・・
その中の女の人が、「 昨日は、ここでクロツグミが見れたんですって !!」 と、耳寄りな情報を (◎_◎;)
それからは、飛んでくる鳥さんのすべてに集中するしかありませんでした。
メジロやキビタキもやってきていました。
そして、ついに念願の クロツグミ さんも ヽ(^o^)丿
こんな嬉しい出会いが待っていただなんて、なんとラッキーなことでしょう。
この木の実は、みんなで仲良く分け合って、ですかね。
まだ、くちばしは黒い?雄の若ですかな?
そろそろ、いろいろな渡り鳥が公園にも・・・
私も、そろそろ海から公園に・・・かな。
その方も、クチバシの色のことを説明してくれました。
春先は嘴は黄色いとのこと。
この時のクロツグミは、だから、若の段階かもしれませんね。
そして、こちらではクロツグミは夏鳥となり、ちょうど渡りの時季なのかもしれません。
わたしとしては、ラッキーな出会いとなりました。
今後の「korekore」さんの鳥運の良さの兆候しているのかもしれませんよ。
クロツグミ、6月ごろ里山で見て以来全く見ていないので新鮮です。
自分もあやかりたいものです。
美味しいものをたくさん食べて、旅に備えているのかな。
ミズキの実を嬉しそうにほおばっていますね。
食事をしている所を見ると、なんかほっとした気持ちになりますね。
クロツグミ君のキラキラした目がきれいですね。^^
だといいのですが。。。
それにしても、クロツグミに会えるなんて、思いもしませんでした。
嬉しいことでしたが、今後は、どうなりますやら。。。
私の今季のクロツグミとの出会いは、4/17日に林道で出会い、そのあと住宅街にある公園で二度目の出会いとなったのは、5/3日でした。
今年は、クロツグミには、恵まれているようです ヽ(^o^)丿
この時も、クロツグミ以外にメジロ、シジュウカラ、キビタキなども来ていました。
最近は、黒かった実もすっかり赤く色づいています。
熟してきたということで、甘さもアップしているのかな?
そのせいか、今日はカラスが枝ごと運んでいるのを見ました。
ヒナにでも運んでいるのでしょうか?
行ってみるものですネ。
ホントに会えて良かったですね
korekoreさん
先日は、写真展にお越し頂きありがとうございました
移動するにも腹ごしらえが必要ですね。
来週には何処かへ行ってしまうのでしょうね。
良いタイミングで出会いましたね。
偶然、この公園に行ってみただけのことだったし、知り合いの方に出会って、
奥の方にエゾビタキがいたということを教えてもらっていくと、
たまたまクロツグミが現れたということだったのです。
イカッタ、イカッタ !!
写真展、お疲れ様でした。
素晴らしい絵がたくさんでした、よ。
ずいぶん前に、うわさでは聞いたことはありましたが・・・
例の水場でも、たまぁ~に少し後ろを通り過ぎることはあるらしいですね。
いずれにしても、そんなチャンスに巡り合えるかどうかということですね。