≪ ノスリ ≫ ♂ 50-55㎝ ♀ 53-60㎝ トビより小さい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/93/28c095c642af539dc70d1ee70a34909a.jpg)
駐車場から、ポイントに向かっていたら、斜め右方向から飛んでくる大きな鳥さんが目に入ってきました。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/6a/2bcfe97feb48395f792b2c9e74babb58.jpg)
慌てて、三脚を放り投げ、追ってみたショットです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/57/c54d363c440fa5fc2d5ed4eaddfa2b76.jpg)
ツバメとのツーショットも偶然ゲット !!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/68/7e1973136f80fb3d70721a53317cf94b.jpg)
その後の一連のシーンをいくつか・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/d3/f1ef69f3875d7a0ba1a8a60158ac8953.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/6f/2e794a9abb44f0863b716b1d1bf4fdba.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/27/a7a4a23adfa9b8b7e1c5cf201af9ed97.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/a2/34b5ea578d9592ad03d31c37b80c691f.jpg)
木々のバックも欲しいものだと思っていたら、運良く近づいてくれました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/72/7211f8e726e74e530f8d38ecdb9eb1f0.jpg)
少し前に、鉄塔の上にたたずんでいたノスリを見た事が有りましたが、今季初のノスリの飛翔は
驚きの突然の出会いでした。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/93/28c095c642af539dc70d1ee70a34909a.jpg)
駐車場から、ポイントに向かっていたら、斜め右方向から飛んでくる大きな鳥さんが目に入ってきました。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/6a/2bcfe97feb48395f792b2c9e74babb58.jpg)
慌てて、三脚を放り投げ、追ってみたショットです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/57/c54d363c440fa5fc2d5ed4eaddfa2b76.jpg)
ツバメとのツーショットも偶然ゲット !!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/68/7e1973136f80fb3d70721a53317cf94b.jpg)
その後の一連のシーンをいくつか・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/d3/f1ef69f3875d7a0ba1a8a60158ac8953.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/6f/2e794a9abb44f0863b716b1d1bf4fdba.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/27/a7a4a23adfa9b8b7e1c5cf201af9ed97.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/a2/34b5ea578d9592ad03d31c37b80c691f.jpg)
木々のバックも欲しいものだと思っていたら、運良く近づいてくれました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/72/7211f8e726e74e530f8d38ecdb9eb1f0.jpg)
少し前に、鉄塔の上にたたずんでいたノスリを見た事が有りましたが、今季初のノスリの飛翔は
驚きの突然の出会いでした。。。
こちらの方では、冬が近くなると現れる鳥です。
もうそろそろ入ってくるのかなぁ~。
基本、警戒心が強いのですが・・・
なかにはフレンドリーな個体もいたりして、その、猛禽らしからぬ、ちょっとボォ~ッとした顔も好きです。
これからの楽しみの一つです。
ノスリはこれから再三楽しませてくれることでしょうね。
かわいい顔をしているし、好きな猛禽の一種です。
たまたまいろんな猛禽類が飛んでくるらしいポイントを知ることができて、
これからの出会いを期待しています。
そちらでも、これからですね。
好いですね~
自分も先日、タカの渡りを見に行った時、偶然ですがノスリを見ました。
ただし、渡って行くタカ同様遠すぎて写真は諦めました。
タカの渡り、今年は飛ぶコースが変わったのか近くても100m位と遠過ぎてダメでした。
サシバを筆頭にハチクマやこの時期しかみられないツミも確認できたのですが・・・残念!
今までは、様子見に行ったくらいです。
これから晴天も続くようだし、狙っていくのも良いかなぁ~と思っています。
出来るなら、少しでも近くを飛んでほしいものですね。
私は、サシバとの出会いがあまりないのです。。。
見るほうも平和な幸せを感じながら見せていただきました。
これから予期もしないときに出会えるノスリ、私もいつか撮りたいと願っています。
なんですけどね (^_-)
でも、待つことなしで会えたんだし、ノスリさんには、感謝ですね。
さて、さて、次はどんな猛禽さんに会えることやら、、、
猛禽が悠々と飛翔する姿はカッコよく、見ていても気持ちが良いですね。
このノスリさんは、定着したのでしょうか?
十分な獲物が捕れて、ゆっくり過ごしてくれると良いですね。
こちらにもやって来るのが楽しみになって来ました。
大山鹿さんも渡り観察会の人たちに混じって、ノスリを写しました。露光が合わずに真っ黒なノスリと成ってしまいました。
綺麗に撮れて良かったですね。
飛翔シーン
ツバメもフレーム内に入って
いいですネ。
このポイント内を気に入ってくれればいいのですが。
この林の前には、きれいな川が流れているので、お魚などは十分見つけれると思うのですが・・・
また、近いうちに観察に行ってみようと思います。