≪ アオサギ ≫ 90-98㎝
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/71/95830f0a9eeed5a69ed4a939538c94e1.jpg)
アオサギは、今まで常時見かけてきましたが、木のてっぺんに巣を作っている風景は初めて見ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/88/10ee8308c3b7ed2319709ae68dca2676.jpg)
時々、てっぺんにいるのは遠くからでも見ることはできていましたが、見晴らしのいい場所が好きだったようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/1a/970be3e0194b8726eaac152946cabcbc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/46/f3af0b3793b75463bade182012eaca8c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/c5/9a26ea2d09bc6f7aca4e13011c4219ef.jpg)
楽しい散歩コースとなりました。
これからの展開が興味あるところです。
≪ オオフクロウ ≫ 30㎝くらい 撮影は3/21日
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/2b/90d1b2aae54b47576c7a6d0edf096dda.jpg)
これも先日のこと。
ニューナイスズメを待っている時、少し離れた場所にある公園内の東屋の前で、大きく羽ばたきする鳥が見えました。
レンズを向けている人がいたので、そばに寄ってみると、こんなフクロウさんがいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/d2/3e185fbcba9ccbaa2c07ed7644f25546.jpg)
お兄さんのペットのようでした。
名前を聞いてみると、オオフクロウということでしたが、本来の名前ではないようですね。
少し、ご老体のようにも見えました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/71/95830f0a9eeed5a69ed4a939538c94e1.jpg)
アオサギは、今まで常時見かけてきましたが、木のてっぺんに巣を作っている風景は初めて見ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/88/10ee8308c3b7ed2319709ae68dca2676.jpg)
時々、てっぺんにいるのは遠くからでも見ることはできていましたが、見晴らしのいい場所が好きだったようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/1a/970be3e0194b8726eaac152946cabcbc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/46/f3af0b3793b75463bade182012eaca8c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/c5/9a26ea2d09bc6f7aca4e13011c4219ef.jpg)
楽しい散歩コースとなりました。
これからの展開が興味あるところです。
≪ オオフクロウ ≫ 30㎝くらい 撮影は3/21日
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/2b/90d1b2aae54b47576c7a6d0edf096dda.jpg)
これも先日のこと。
ニューナイスズメを待っている時、少し離れた場所にある公園内の東屋の前で、大きく羽ばたきする鳥が見えました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/7b/7b4e32162a1b2572311267dd01bbd506.jpg)
レンズを向けている人がいたので、そばに寄ってみると、こんなフクロウさんがいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/d2/3e185fbcba9ccbaa2c07ed7644f25546.jpg)
お兄さんのペットのようでした。
名前を聞いてみると、オオフクロウということでしたが、本来の名前ではないようですね。
少し、ご老体のようにも見えました。
見晴らしの良い木の天辺にも作るのですね。
お散歩のコースであればこれからの進捗状況も楽しめそうですね。
オオフクロウ?
最近ペットとして猛禽を飼う人たちが増えているようです。
自分も最近、ワシミミズクとオオタカをそれぞれ広場のある公園で見ました。
写真のブログ掲載の許可もいただいており、ブログネタの困窮時用にと保存してあります。
普通はコロニーで、いろいろなサギたちが集団で子育てをしているような・・・
やっぱり婚姻色の赤いくちばし・・・綺麗です!
そして、巣立ちまで順調に進めばいいですね。
オオフクロウ?珍しいのが現れたのかと(笑)
おっしゃるように、同じ木のあちこちに巣を作るようですね。
今まで知らなかったことでした。。。
これからどんな段階を踏んでいくのか、楽しみであります。
オオフクロウとしては、図鑑での説明もないので飼い主の方も名前はわからないようでした。
ちゃんとペアをなして、巣も完成しているようだったので、この絵だけを貼ってしまいました m(__)m
同じ木の少し離れたところに、少しだけ形を成した巣もありました。
オオフクロウというのは、正式な名前ではないようです。
飼い主の方の言葉通りの名前で紹介してしまいました ^_^;
図鑑では、オオフクロウという名前のフクロウはありませんでした。
動物園でも観なかった気が・・・します!
いくら飼われてる言っても夜行性なのに 迷惑!とか
思ってないやろか!
飼い主さんの気分に付き合わされて、昼間の散歩にも連れまわされているのかな、?。。。
かわいそう。
飾り羽根の見事なことが圧巻ですが、そんな中でアオサギの子育ても見ますが
雛はアオサギの優しい性格とは違って険しい顔つきでした。
此処の雛は優しい顔でありますように。!!
このまま営巣して、雛に会えたらいいですネ
オオフクロウ(仮)
珍しい鳥さんに会えましたネ。
私も、お散歩中?のハリスホークなどの猛禽を
見かけたことがあります~
幼鳥といっても、ある程度成長してのアオサギでしたが・・・
その時は、昔のテレビ番組の「パリーナちゃん」みたいな顔でした。。。(笑)
是非とも、やさしい顔をしたヒナを見てみたいです。
エナガは、ちょっと離れた場所なので、確認することは無理かと思っていますが・・・
時々、飼われている猛禽など見かけることがありますね。