≪ キビタキの幼鳥 ≫
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/f0/00c55f4115dbcc5c0263b9710d2c9102.jpg)
この水飲み場には、今年生まれた幼鳥さん達が数多く訪れてくれます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/2b/bb60c5913430e23eb5cc222367c7c9c7.jpg)
今回はキビタキさんです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/71/204ceb899820b90f564d6c2c730d89c7.jpg)
常連のシジュウカラ、メジロ、ヤマガラ、エナガさんなどに混じって、サッと止まり木に降りてきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/ed/319324a3e1f47d3b014eb4b28c6906fe.jpg)
小鳥さん達には私たちの姿が見えないのぞき窓から観察するので、楽しい撮影会となります。
ただし来てくれればの話で、何時間も待つこともあるのですが ・・・ ^_^;
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/9d/61b698fd03108768261fe36a3aaf327b.jpg)
キビタキは落ち着きのある性格なのか、あまりピンボケに悩まされることがなく、ラッキーでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/fc/e3fb432ed9afd1e4be46d331739eda9f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/4d/51b87a990a82c343dc3ca005940fa53a.jpg)
みんなで、お父さんの出番を待ちましたが、もう子供の一人立ちを遠くから見守っているのか黄色い鮮やかな色を見ることはできませんでした。 ザンネ~ン (^.^)/~~~
≪ リュウキュウムラサキ ≫
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/83/5a4bff204b8fdbc4773867e4e06aa5e3.jpg)
上から見下ろした映像が撮れませんでした ^_^;
ただの半日で移動してしまったようです。
自然界の生き物、植物に詳しい方がたまたまこの日、見えていて珍しいチョウだと教えてくださいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/f0/00c55f4115dbcc5c0263b9710d2c9102.jpg)
この水飲み場には、今年生まれた幼鳥さん達が数多く訪れてくれます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/2b/bb60c5913430e23eb5cc222367c7c9c7.jpg)
今回はキビタキさんです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/71/204ceb899820b90f564d6c2c730d89c7.jpg)
常連のシジュウカラ、メジロ、ヤマガラ、エナガさんなどに混じって、サッと止まり木に降りてきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/ed/319324a3e1f47d3b014eb4b28c6906fe.jpg)
小鳥さん達には私たちの姿が見えないのぞき窓から観察するので、楽しい撮影会となります。
ただし来てくれればの話で、何時間も待つこともあるのですが ・・・ ^_^;
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/9d/61b698fd03108768261fe36a3aaf327b.jpg)
キビタキは落ち着きのある性格なのか、あまりピンボケに悩まされることがなく、ラッキーでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/fc/e3fb432ed9afd1e4be46d331739eda9f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/4d/51b87a990a82c343dc3ca005940fa53a.jpg)
みんなで、お父さんの出番を待ちましたが、もう子供の一人立ちを遠くから見守っているのか黄色い鮮やかな色を見ることはできませんでした。 ザンネ~ン (^.^)/~~~
≪ リュウキュウムラサキ ≫
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/83/5a4bff204b8fdbc4773867e4e06aa5e3.jpg)
上から見下ろした映像が撮れませんでした ^_^;
ただの半日で移動してしまったようです。
自然界の生き物、植物に詳しい方がたまたまこの日、見えていて珍しいチョウだと教えてくださいました。
キビタキ若会えて良かったですネ。
それよりも
リュウキュウムラサキですかァ
いいなァ会えて
地元のお山で自殺騒ぎがあってちょっと気持ち悪く
足が遠のいてます・・・
珍しい蝶々! ラッキーやったね
ホントに背中が見えてたら最高やったのに・・・残念!
無論 そんな蝶が居る事も知らんけん初見ですぅ~
自分は相変わらずツツドリ、カッコウの毎日です。
でも、これが赤色型ばかり・・・通常なら大歓迎なのですが、未だフツウタイプの鳥に出遇えません。
あそこには、もう1,2回行く予定です。
あっ、そうそう、私はムシクイはメボソの方が出現率が高いと思っています。
まぁ、同定が難しいので私の独断ですが (笑)
会ってみたいです。
キビタキ若ちゃん、可愛く撮れてますね~。
見ようによっては
ジョウビタキの♀に似てますよね。
綺麗です。
順調に成長してくれると嬉しくなりますね。
幼鳥から若鳥に成長したことが、よく分かります。
「いつもの森」に入って来るのが楽しみです。
こちらではもう見ることが出来ません。
リュウキュウムラサキは、珍しいですね。始めて見ました。
羽を広げた時に見えるブルーが何とも言えず美しいです蝶ですね。(^^)v
さて、来年は黄色くなって来るか、子供を育てにやって来るか…どちらにしても、来年また逢いたいですね♪
夏羽の綺麗な色、今から楽しみです。
リュウキュウムラサキ、初めて見ますが、上から見たら
こんな色の蝶だろうなって、しっかり想像できます。
珍しい蝶、ラッキーでしたね。
多少蒸し暑いかなと 外に出れば 気持ち良い風が
こんな時に 水場でのんびり キビタキ若もいいですね
近い距離だとやはり綺麗に撮れるので いいですね