≪ ノゴマ ♂ ≫ 15-16㎝ スズメくらい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/73/b410f0fddb6c07f521e9d7edd32b8312.jpg)
久しぶりの高速運転。
ちょっとビビりながらのヒヤヒヤ運転でしたが、帰りは慣れてトラックなどはビュンビュン追い越して100㌔前後を出せました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/roket.gif)
でも最近テレビで何度も流れていた、桜塚やっくんの事を思い出して、カーブなどは最新の注意を払う慎重差は、持ち合わせていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/75/158db55bd3b39486dfe7441f28de58f7.jpg)
初見の ノゴマ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/d0/46fa1b25311e450290594d5ee37481fc.jpg)
お尻をピンと立てて、おすましポーズ。
何とか小さいレンズでも、これくらいは撮ることができて良かったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/f0/df5689b5c90a78ad546f2475370e3adc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/15/b091a336c3d19b3bfb40e09eb54441ee.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/d1/9dc79702677c287636f009b0ed537ec9.jpg)
地元の人たちのお世話のお陰で、もうここ数年この地で毎年見ることができるとか。
年に一度のお祭りと一緒だぁと、豪快に笑って私たちを歓迎してくれました。
馴染の人とも、年に一度顔を見合わせ、そしてお互い今年もノゴマを見ることができたことに感謝するとも、、、
来年は、もっときれいに撮ってあげたいと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/73/b410f0fddb6c07f521e9d7edd32b8312.jpg)
久しぶりの高速運転。
ちょっとビビりながらのヒヤヒヤ運転でしたが、帰りは慣れてトラックなどはビュンビュン追い越して100㌔前後を出せました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/roket.gif)
でも最近テレビで何度も流れていた、桜塚やっくんの事を思い出して、カーブなどは最新の注意を払う慎重差は、持ち合わせていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/75/158db55bd3b39486dfe7441f28de58f7.jpg)
初見の ノゴマ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/d0/46fa1b25311e450290594d5ee37481fc.jpg)
お尻をピンと立てて、おすましポーズ。
何とか小さいレンズでも、これくらいは撮ることができて良かったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/f0/df5689b5c90a78ad546f2475370e3adc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/15/b091a336c3d19b3bfb40e09eb54441ee.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/d1/9dc79702677c287636f009b0ed537ec9.jpg)
地元の人たちのお世話のお陰で、もうここ数年この地で毎年見ることができるとか。
年に一度のお祭りと一緒だぁと、豪快に笑って私たちを歓迎してくれました。
馴染の人とも、年に一度顔を見合わせ、そしてお互い今年もノゴマを見ることができたことに感謝するとも、、、
来年は、もっときれいに撮ってあげたいと思います。
背景に赤い実もあり綺麗ですね。
カメラの違いなんか感じないくらい素晴らしく撮れていますね。
流石です。
高速運転は慣れが怖いですからご注意あれ!
私は、三度目にしてやっとでした
ただ、天気がいまいちでしたねェ。
この雨で抜けてしまったか、別の個体が入ってくれるか
また、会いたいですね
メスさんだと地味だもんねぇ~
暗い所でウロチョロするから難しい鳥ですが
お澄ましポーズも撮れて・・・
なんでも初見初撮りは嬉しいもんです!
のどから血を流している小鳥を見た、と書いてあるのを読んだことがあります。
少し大きくしようとすると、直ぐにボケボケが現れてきます。
だから、この程度にしかアップすることはできませんでした。。。
でも、場所が分かったのでまた来年のお楽しみに出来ましたよ。
高速運転はやはり最大の注意を払ってをモットーにしていきます。
午後からスタンバった隣には、地元のおじ様がいて、色々面白い話しを聞くことができました。
そんな人との出会いも、鳥撮りのまた醍醐味かもしれませんね。
そうなんです。ワンステージは5分くらいだったような。。。
直ぐに後ろの暗い所に隠れてしまうのですよ。
でも、それを何回か繰り返してくれたので、イマイチの写真の中から数枚選びだすことができました。
今までネットで見ることしかできなかったノゴマでしたが、今回この目で見ることができて良かったです。
日の丸をつけたような鮮やかな喉がとてもきれいです。暗い所でも目立つんでしょうね。
眉班もも凛々しく立派なノゴマですね。
尾羽をピンと立てて歓迎してくれたようですね。
太い足が丈夫そうに見えます。
お近くにおいででしたか。我が家はそこから15分ほどの場所です。
ここの皆様、みな本当にひろい御心で・・・感謝ですよね。
ここまでにするのは大変なことですから。
きれいに撮られています。
今度いらっしゃる時はご一報を、お目にかかれるの楽しみにしております。