相模の国から

4年ぶりに転地先から戻ってきました。
以前は気づかなかったこの地の自然に目を向けていきたいと思っています。

オスのミヤマホオジロ

2015-01-13 | 日記
≪ミヤマホオジロ ♂ ≫ 15.5㎝ スズメくらい


最初はなかなか顔を出してくれないので、半分あきらめていました。
今日は日向ぼっこで終わりになるのかなぁ~と気もちも沈みがち。
そこで、しばらく歩いて回ったり、車まで戻ってお昼を食べたりして、やっぱりもう一度待ってみようと気持ちを奮い立たせたのでした。




最初に5~6名いたCМさんは誰もいなくなり、しばらく待ちました。
すると、また2名来訪。
一時間くらい待った時に、『 アレっ、あの枝にいるんじゃない? 』 とおじい様が嬉しいことを言ってくれました。




が、なかなかその鳥の姿を探せません 
『 他の鳥だったんじゃなぁい? 』 と疑い始めたころ、ヒョコッと来てくれたのが最初のフェンスどまり。




その後は、フェンスとフェンスの間の落ち葉の多い脇道に降りたので、私たち三人だけの撮影会となりました 












それにしても、年配のおじい様でしたが、よく気付いて下さいました。
おかげさまで、しっかりスタンバイできました。
それとともに、私自身も午前中だけであきらめなくてよかったと自分に頭ナデナデです 

コメント (18)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ルリビタキのいろいろ | トップ | ノスリとの接近 »
最新の画像もっと見る

18 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ミヤマホオジロ (Tea eyes)
2015-01-13 17:29:51
こんばんわ。

ミヤマホオジロやりましたね。

おめでとう。

待てば海路の日よりありですか。

皆さん写したいも坊主の

人が多いと聞く。

それにしても運未だ続くとは

恐れ入りました。
返信する
まぁ~ (横浜のうさぎ)
2015-01-13 19:35:08
次から次へと絶好調ですね~

korekoreさんの辞書には「坊主」って無いのでは
それも だいぶ近くで撮られたようで 綺麗ですね
返信する
ミヤマホオジロ (S15)
2015-01-13 19:42:04
いいなァ会えて
距離は近そうですネ。

今季、まだ会えません…

返信する
やぁ~・・・ (悠遊自適)
2015-01-13 19:55:43
綺麗やねぇ~

目の周りの黒い子は この位の明るさで撮らないと
目ん玉が出ないもんね!

難しい選択・・・
返信する
根性の1枚 (どさんこの連れ)
2015-01-13 21:49:58
諦めずに待つ!
根性の1枚ですね。

目に光が入っていて素晴らしいですね。
目の回りが黒い鳥は、なかなか目が出ない。
返信する
オスのミヤマ (kogamo)
2015-01-13 23:01:51
立派なオスが撮れましたね。お見事です!
目にアイキャッチがしっかり入ってステキですね。
5枚目のうるうるした目に、korekoreさんが写ってそうですね。
素晴しい写真が撮れて、午後まで待った甲斐がありましたね。(^^)v
返信する
≪ Tea eyes 様 ≫ (korekore)
2015-01-14 16:36:50
運だけではありませんよ。
努力と根性の賜物です 
私も午前中だけであきらめてたら、坊主になるところでした イカッタ、イカッタ 
返信する
≪ 横浜のうさぎ さん ≫ (korekore)
2015-01-14 16:40:53
坊主で何度泣いたことか ・・・
栄光の陰には、人には見せない血と汗の結晶が ・・・ ナンチャッテ 
通路に降りてきたので、目の前でしたよ。
返信する
≪ S15さん ≫ (korekore)
2015-01-14 16:44:19
いいでしょう 
近い、近い。 近接撮影でした。
でも、自分との闘いでもありましたよ。
返信する
≪ 悠遊自適様 ≫ (korekore)
2015-01-14 16:47:56
下の三枚は石ころなどがちょっと白すぎましたね。
もう少しマイナス補正にしたらどうなっていたか ・・・ ?
返信する

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事