≪ ルリビタキ ≫ 14㎝ スズメより小さい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/4c/04ed39ab0036b11887b4f6e7189ff622.jpg)
ところが、もろに日の光を受けて、テカテカ映像となってしまいましたぁ・・・(ー_ー)!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/62/8b57de6e1e26f2f1b181403d50cf508a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/4b/9f08964176d1a052a2d7c6f6d8ae7de4.jpg)
で、後日曇り日に再度、出かけてきました。
上三枚は、12/3日撮影。
ここからは、12/5日撮影。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/2c/b01a7c73b50126131089e20c682fe2c6.jpg)
小さな池の周りのロープに、チョコンと姿を見せてくれました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/6a/4c91ff15b97c919d0f798732148d82e2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/64/f9742d61b4f9d7585bfb5013f0404e0e.jpg)
ブルーの羽がきれいなオスのお出ましでした (^_-)-☆
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/4c/04ed39ab0036b11887b4f6e7189ff622.jpg)
ところが、もろに日の光を受けて、テカテカ映像となってしまいましたぁ・・・(ー_ー)!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/62/8b57de6e1e26f2f1b181403d50cf508a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/4b/9f08964176d1a052a2d7c6f6d8ae7de4.jpg)
で、後日曇り日に再度、出かけてきました。
上三枚は、12/3日撮影。
ここからは、12/5日撮影。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/2c/b01a7c73b50126131089e20c682fe2c6.jpg)
小さな池の周りのロープに、チョコンと姿を見せてくれました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/6a/4c91ff15b97c919d0f798732148d82e2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/64/f9742d61b4f9d7585bfb5013f0404e0e.jpg)
ブルーの羽がきれいなオスのお出ましでした (^_-)-☆
青空をバックにもイイですが、色が綺麗に出た方がイイですね。
ルリ♂、早く人慣れして呉れるともっと近接して撮影出来ますね。楽しみです。
ウバユリの種も映り込んでいるのでしょうかね?
違いがはっきりしていますね。
12/5日撮影分の方は、ブルーの色がきれいです。
ほんとだ、12/3日撮影の三枚目の前面に、ウバユリが、
写ってましたね。
ルリビも、やっぱり雄が魅力的ですね。
このまま、この場所で越冬するのでしょうか?
こちらでは寒くなると姿が見えなくなります。
それどころか翌日にはいないかなぁ~。
やっぱり環境が違うと鳥見も変わりますね。
越冬するようです。
11月、12月、1月、2月撮影分が残っていました。。。
おかげで、撮り直しが何度もできるのです (^_-)
そちらでは、ルリビタキは、では会えないことも多いかも
しれませんね。
一日でいなくなるなんて、何がお気に召さないのでしょう?
自分もルリビタキのリベンジに出かけたいのですが近所の田んぼや池に鳥が来るので最近では山手には全く行っておりません。
「korekore」さんのルリビタキを見て自分もリベンジに行かなければ・・・
近々出掛けてきます。
野鳥は何処の鳥でも好きなのですが、やっぱり山手の鳥が好いですね~
可愛くモデルさんをしてくれたようですね。
2度目の出会いも、同じ個体かなぁ?
リベンジが成功して良かったですね。
ブルーの羽がとてもきれいな子ですね。
幸せのおすそ分けをいただいた気分です~^^
それでは、せっかくのルリビ君に申し訳なくて・・・
二度目に出かけてよかったです。
これなら、許してもらえるかな・・・ (*^^)v
初回とこの時とが同じオスかどうかは不明です。
同じ場所に、ジョウビタキもいるので、ルリビ君は
恐れをなして、あまり出てくれないのが、難点でした (;^ω^)
いいなぁ
こちらの公園でも
いることはいるのですが
警戒心があるようです
そのうち、オスもそちらの環境にも慣れてきて、
勇気をもって姿を見せてくれるようになるかも。
もう少し、時間を与えてあげるとか・・・
リベンジも良かったですねー
10数年前近隣公園で雪のルリビタキの写真を見せられて
あまりの感動で鳥撮り仲間に入れてもらったのが私の始まりでした。
毎年の出会いもいつも感動させてくれるルリビ君ですね。
私も早く出会いたいものですが・・・。
雪景色をバックにしてのルリビ君では、なおさらの
感動だったことでしょう。。。
10年くらい前は、農作業をしているおじさんのそばでも
見ることができたくらいでした。。。
でも、他の鳥さんと比較すれば、まだポピュラーな方かな。
すぐに会えますよ。