相模の国から

4年ぶりに転地先から戻ってきました。
以前は気づかなかったこの地の自然に目を向けていきたいと思っています。

オオジュリン

2015-03-18 | 日記
投稿がいつもより遅れてしまいました。
今日は、孫の卒園式の日で、藤沢に住む娘の家に昨晩から泊りで出かけていました。
けん玉が得意で、お別れ会ではみんなの前に出てお披露目もしたとか。。。
ただ、食べ物の好き嫌いが多いことが気になるところですが、これから少しずつ克服してくれることを期待しています。


さて、本題の鳥さんです。
≪ オオジュリン ≫  16cm スズメより大きい


昨日、娘の家に向かう前に寄った遊水地でのオオジュリン。
まだ居てくれてよかったです。




でも、あまり近くに来てくれなくて、しかもすぐにどこかに飛んで行ってしまいました。




今頃来ても遅いよ~ということでしょうか・・・




フ~ンだ、という顔してますね。



≪ ヒバリのホバァリング ≫  17cm  スズメより大きい


先日、地上にいるひばりを撮れたのですが、その時は一度も空に舞い上がってくれませんでした。
今回は空高くで囀りながらホバァリングしているところを見ることができました。






やはり、ヒバリさんはこんな姿がいいですね ♪
コメント (8)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« お待ちかね、キレンジャク | トップ | チョウゲンボウ »
最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
逆光? (悠遊自適)
2015-03-18 20:43:33
みたいな感じのショットやね!
まぁ~何とか見れるように撮れてパチパチ・・・

お孫さんおめっとうさん!
我が孫 長男さんが小学卒業・・・
遠いから行けないけどね

どんどん見ぬ間に大きなってるわ
返信する
オオジュリン (S15)
2015-03-18 20:51:11
アッ行かれたんですね。

あまり近くに来てくれませんでしたかァ。

そろそろ旅立ちかなァ。

ヒバリさん、もっと低い位置で
さえずってほしいですよネ

返信する
オオジュリン (kogamo)
2015-03-19 06:03:13
ススキの中にいるオオジュリン、良い感じに撮られていますね。
飛翔姿もバッチリ!広げた羽が美しいですね。
オオジュリンとはここ数年出会ったことがありません。
これから、繁殖地へ向かうのですね。
空高く舞い上がるヒバリさんは、春らしくて良いですね。

お孫さんのご卒園おめでとうございます。4月から新一年生ですね。(*^^*)
返信する
オオジュリン (鳥魅童心)
2015-03-19 09:12:20
もう少し近くにきてほしかった?
でも、この鳥の雰囲気は伝わって来ますよ。
2枚目と4枚目、好きですね。

私も、干拓地で何度か撮ったんですが、嫌われてばかりでした。
シベリアジュリンの方がフレンドリーでした。
返信する
≪ 悠遊自適様 ≫ (korekore)
2015-03-19 15:43:37
そうなんです。
朝のうちはまだ左からの光でよかったのですが、そんなときにはいなくて、
場所を変えてヒバリなど撮った後、元の位置に戻ろうとした入り口近くに見えたので、
その時はご覧のとおりの真逆光でしたぁ。。。
返信する
≪ S15さん ≫ (korekore)
2015-03-19 15:46:04
我が家の近くでも昨年、オオジュリンが撮れたので、それを待っていたら、
結局今になってもご訪問なしのようで、仕方なくついででもあったし、この場所に寄ってみました。
最後の一羽がまだ居てくれたようです。
ヒバリはやっとヒバリらしい動きが見れてよかったですよ。

返信する
≪ kogamoさん ≫ (korekore)
2015-03-19 15:53:33
細いススキの茎に止まるので、少しの風でもユラユラ、ピントを合わせるのが
ちょっと難しかったです。
しかも、手持ちだったのです。
広げた羽のきれいな色は今回初めて知りました。
来季は最初っから、この背中狙いで臨みたいと思います。
孫のこと、ありがとうございます。
にくまれ口の多い孫で、そんな孫に本気で対応してしまう大人げない私です 

返信する
≪ 鳥魅童心 様 ≫  (korekore)
2015-03-19 16:00:06
もう少しでいいから、近くに来てほしかったです。
そしたら、今よりずっときれいに撮れたかもしれないし 。。。 ^^;
撮れた時には、まだ居てくれてよかったぁ~ とホッとしたのもつかの間、
もう少し前に来てよぉ、なんて都合のいいことを言ってしまう私です ・・・
シベリアジュリンは、未見です。
見分けがつかないくらいですね。
返信する

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事