こーいちのブログ

ヤフーブログがサービス終了するのでこちらに戻ってきました

術後10日

2019年03月12日 | 怪我
午後病院で診察。
診察前にレントゲン撮影。
とりあえず異常なし。
手術跡の「ホチキス」12コマ取り除きました。

しかしここ数日痛い。
手術跡もそうだがその周辺もパンパンに腫れている。
病院から戻ってきたら体調不良。熱が7度5分。
今朝は熱は下がったがやはり鎖骨及び周辺が痛む。

「かなり酷い折れかたをしていた鎖骨」をくっつけるためにプレートやボルトやワイヤー入ってるんだからねぇ、なんらかしら影響が出てもしかたないのかなとは思いますけどね。
それでも徐々に筋トレはまた始めている。
スクワットくらいしか出来ないけどね。
腹筋やるのもなにするにも結構鎖骨に響くのよ。
でもなんかしらやらないとさ、ヤバいのよ。
最近体重増加中。
結構食べてるからねぇ。



50過ぎると代謝も落ちる一方。
でも明日からダイエット頑張ろう(笑)


傷が痛む

2019年03月11日 | スキー
あの忌まわしい震災から8年。
もう8年ともいえるし、まだ8年とも言えるし。。。

震災は全く関係ないんだけど、あの頃と比べて私の生活環境もガラッと変わってしまいましたね。


ここ数日手術跡及びその周辺が痛む。
昨夜は座薬を入れてしまった。
なんか後戻りした感じ。
この天候も影響してるのかな?

今日は午後から受診。
一応レントゲン撮って、ホチキス取り除くと言ってましたけどね。

いい加減痛み止め飲まなくてもいい生活に戻りたい。


『基礎スキー』『検定』

2006年3月に2級、1級取得。
2009年4月にテク二カル取得。
2017年2月にクラウン取得。

いわゆる『バッジテスト』と言われるもの。
5級からありますが、まず大抵の人達は3級か2級からスタートする。
どんなに上手くても2級からスタートしなくてはならない。
なぜなら2級を持ってないと1級は受検出来ないから。
同様に1級を持ってないとテクニカルは受検できない。
同様にテクニカルをもってないとクラウンは受検出来ない。

地域差というのはあると思うが、一般的に言うと1級の合格率がだいだい40パーセントくらいと言われている。
テクニカルの合格率は10パーセント、クラウンは10パーセント。
テクニカル・クラウンになると、受験者のほとんどの方が落ちると言うわけだ。

10年ちょっと、受検し続けて、、、

いくら使ったか?って話は置いといて(一応)なんとかクラウンまで到達することはできた。


スキーグラフィックの「クラウンへの道」にも載せてもらえることができた。
これはこれで一生の思い出。


一所懸命に打ち込める「趣味」を持つことは「生きる種」になると思うし、新たな横の繋がりが出来たりと自身の生活の幅も広げてくれると思う。
何よりもストレス解消にもなるはず。

なんだけど、、、

あまりにも打ち込み過ぎることで逆にそれがストレスなんてことにも。。。


スキーに限った話ではありませんが、現状の自分に満足してしまったらそこで「進歩」は止まるわけです。あとは「後退」しかありません。
一所懸命頑張っても「進歩」というものはなかなか前に進んでくれませんが、「後退」というやつは気を抜くと本当にあっと言う間なんですね。
どんどん周りから突き上げられ(自身の気持ちの問題なんだけど)、(現実に)抜かされて行くわけです。


ストレスだよねぇ。
キリがないとも言う。


惰性でスキーやってたんだな。
だからこんな大けがしたんだ。


趣味でこんな不便で痛い思いをしてはダメなんだよ。


楽しくなければね。

キイハンター

2019年03月10日 | テレビ・映画
『キイハンター』
1968年4月6日から1973年4月7日の毎週土曜日21:00 - 21:56に放送。
全262話で最盛期には視聴率30%を越えていた。

わたくし1967年生まれ。
当然見た記憶もございません。

初期のレギュラー5人


途中から川口浩(探検隊。。。右から2番目)が加わる


セミレギュラーの方々

宮内洋さん(上から3番目)の若かりし頃がかっこいい。
仮面ライダーV3、アオレンジャーですからね。
子供の頃彼は私のヒーローでした。

沖雅也(一番下)さんは「太陽にほえろ」の「スコッチ刑事」が印象に残ってるけど、自殺してしまったんだよな。
子ども心に「なんで?」って思いました。

丹波哲郎さん(大正生まれなんですね)、野際陽子さん、川口浩さんはすでにお亡くなりになられている。


黒木ボス(丹波哲郎)はカッコいいわ。
これを見るまでは「Gメン75」の動かないボスのイメージしかなかったけど、アクションシーンもありました。
たまに早口で何言ってるかわからないときがある。
この頃のボスより今の私の方が年齢が上なんですよね。。。


アクションと言えば千葉真一さんですが、スタントマンに頼らない千葉さんのアクションシーンは迫力満点でしたね。
ただねぇ、たまにオカマっぽい話し方がなんかねぇ(^^;

メンバー最年少だった大川栄子さんは存じ上げませんでした。

これ見るまではパンチパーマの探検隊長のイメージしかなかった(笑)元FBIの吹雪こと川口浩さんは、モノクロ放送の頃にゲスト出演されてますが、めちゃくちゃいい男ですね。
さすがのアタシもかなわんわ。

で、正直モノクロ(白黒テレビ)の頃の方が面白かったな。
カーラーになったらなんか軽くなったというか、コメディー的な要素が一気に増えた気がする。
それと当時はおおらかな時代でしたね、いつでもどこでも女性も男性もタバコぷかぷか煙っぽい。
あと今じゃ絶対NGであろう放送禁止用語ガンガン(;'∀')まぁ面白かったね。

キイハンター 第一回 OP

病院食

2019年03月09日 | 怪我
2月28日 昼食


2月28日 夕食


3月1日 手術当日の為朝食昼食はなし。

3月1日 夕食


3月2日 朝食


3月2日 昼食


3月2日 夕食


3月3日 朝食

パン美味しかった

3月3日 昼食

チラシ寿司

3月3日 夕食


3月4日 朝食



3月6日 (一応)退院祝い

多国籍のレストラン?





完食


満足でした