goo blog サービス終了のお知らせ 

87歳を楽しく綴って

誕生日が来て1歳年取りましたので86
歳が87歳にタイトルが変わりました
写真付きで日記を投稿して行きます

明治神宮 お詣り

2020年02月19日 | 日記

昨日は素晴らしい青空でした。気分爽快100%ヽ(*’-^*)。
お詣り日和! 気の合った友人3人ですので、
家を出るときからテンション上がっていました。

明治神宮は大正9年創建鎮座百年祭との事です。


参道には写真パネルで歴史が分かるよう沢山展示されていました。
とても貴重な事を知ったり、興味深く拝見して来ました。

拝見に夢中にて、 ネットよりお借りしました


 

「明治神宮ミュージアム」2019年10月26日開館


ネットよりお借りしました。
明治天皇・昭憲皇太后ゆかりの品々が紹介されているようです。
本日は都合で素通りでしたので、改めて拝見したいと思いました。


参道に飾られている。



明治神宮本殿

本年10月30日~11月1日までの3日間 特別夜間参拝の実施の計画で
参道には5000灯にも及ぶ提灯が掲げられ明治神宮を照らす光となるそうです。
提灯は「夢鈴」お願い事など短冊に願いを込めて書き、参道にかかげさせてくださる
と説明しておられました。¥2000円との事です。





お詣りが済みましたので、明治神宮の敷地内にあるレストランにて手っ取り早く
お昼を頂きました。メニューでは美味しそうでしたが、テーブルに運ばれてきたのは
違っていてがっかり。



その後代々木公園で春?冬の陽光を浴びながら広大な公園内のベンチで、
おしゃべり、また歩きコロナウイルスの心配もなく、楽しい遠足気分でした。



 

 

 


PCで遊び

2020年02月11日 | 画像加工

疲れるとPCで一休みとなり、遊んでいる内
疲れが取れます。今日のお遊びはヘタッピーです。
幾何学模様?和の絵柄等作成してみました。
着物柄は難しく青海波と七宝だけ何とか出来ました。





 

 

 

 

 

 

 

  

 


初午

2020年02月10日 | 日記

昨日9日は初午でした。
裏にお稲荷様を祀っていますので、例年通り
朝はお赤飯と煮ものをお供えしました。

まだ本調子ではない夫が頑張って幟を色付きのA4用紙を使って
作り、(昔は幟は売りに来てくれていた方がいました。その後
土地の古くからの文房具店さんが売っていましたが今は売っていません。)

下手ではありますが文字も書いてくれました。私がやらなければと
思っていましたが、私が遊びに出かけているうち準備は出来ていました。
さぞ疲れただろうと申し訳ない気もしました。

玄関に出来上がった幟を立てかけ用意してありました。
 


当日の朝 神様と仏様とお稲荷様にお供えのお赤飯と煮ものです。

煮ものは手抜きで全て一緒に煮てしまいました。
緑色のさやえんげんと、昆布と竹輪も煮上がるまで忘れている事に
気が付かずでした。(先が気になります)
実家から送られて来た里いもが美味しかったです。

毎年東伏見稲荷神社へ行き護摩供養を頂いていましたが、
今年初めて、郵便でお願いしました。きっと親の代から初めての
事だと
思いました。
無事初午を過ごせたことを有り難く思いました。

 


澤岡泰子氏の個展へ

2020年02月09日 | 日記

澤岡泰子展  2020/2/5〜11
丸善•丸の内本店 4階ギャラリーA


大きい作品です。9作品のうち6枚展示されていました。

 
こちらの作品を頂きました ↑過去に頂き飽きることなく
癒されています。


2017年作品


気さくに楽しいお話を伺って、凄く充実した時間を
頂き、
テンションが上がっている所の帰りにご一緒に


節分

2020年02月03日 | 日記

お陰様で主人も元気で節分を迎える事が出来ました。

お昼過ぎには柊に焼いたイワシの頭を付けて戸口(6か所)に

邪気を払うと言う事で付けました。だいぶ頑張ってくれたようで、

すぐソファに掛けてしまいましたが、ほっとし、安心感もあ

ったようでした。

そして豆まきは夕方5時に行いました。

二人とも元気で節分を迎い、行事を行う事が出来、新しい年は

きっと良い年になるだろうと思います。

蟹とエビ入り海鮮恵方巻を頂く事が出来ました。