雪浦だより

雪浦小学校 西海市小・中学校総合文化祭 無事発表終了!!

雪浦小学校の5・6年生の16人。西海市小・中学校総合文化祭で、素晴らしい演奏をしてきました。

雪浦小学校は、15年ほど前から、地域の方の協力をいただきながら、教育活動にフォルクローレを取り入れています。竹から自分でケーナを作り、上級生や地域の方から教わりながら練習を続け、このような立派なホールで、たくさんの方に演奏を聴いていただきます。自分で作った楽器で演奏するという経験は、なかなか他の学校では出来ません。雪浦小学校の特徴的な活動の一つです。

台風の影響で、雨・風が結構ありました。

風速20メートルを超えると、大島大橋が通行止めになるということで、少し不安な気持ちで朝を迎えました。

雨は大分強かったのですが、風は大丈夫。よかったです。

 

何回も練習を積んで、今日は、素晴らしい演奏ができました。

大島文化ホールは、音響がよく、きれいな笛の音がホールに響き渡りました。

アンタラという笛を使った「花の虫」という曲で入場します。「コンドルは飛んでいく」は、川添さんのチャランゴと、松永さんのギターが入ります。最後は、タルカという楽器で、リズムに乗って体を大きく振りながらの、ダイナミックな演奏。そして、演奏しながら行進しての退場。 完璧です!!!

大舞台を経験し、子どもたちは、一回り大きくなりました。

ずいぶん前から、雪浦小学校の子どもたちのフォルクローレの練習のお手伝いをしていますが、毎年、午前中はどうしても仕事を抜けられず、大島文化ホールでの発表を聞いたのは、実は、今日が初めてでした。子どもたちの練習・成長の過程をずっと見てきたので、今日の晴れ舞台をみて、感動です!!

会場でみんな楽しそう。

5・6年生のみんな、終わってほっとしたね。よかったね。おつかれさま

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「雪浦小学校」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
2023年
2022年
人気記事