素敵な時間でした 雪浦に 弦楽四重奏の美しい調べ
第24回目の雪浦小学校ロビーコンサートは、OMURA室内合奏団のメンバーによる、弦楽四重奏でした。
バイオリン、ビオラ、チェロ。初めて見る楽器。初めて聴く音。その美しい響きと音量に、子どもたちは、びっくり!!
玄関ロビーに広がるなんとも美しい調べに、ただただうっとり
今日は、おしゃべりする子どももいません。ただただ、お口ぽかんと開けて、素敵な4人の演奏に聴き入ります。
手の届くこんなに近くで弦楽四重奏の生演奏を聴くなんて!!なんて贅沢な時間でしょう!!
地域の方も、約20名、ロビーに集まってくださいました。
みなさん、「雪浦でこんな素晴らしい演奏が聴けるなんて!!うれしいです・・・」と。
「山の音楽家」を演奏しながら、バイオリン、ビオラ、チェロの楽器紹介。
バッハの「主よ人の望みの喜びを 」、ビバルディーの四季から「秋」、日本の曲のメドレーで「小さい秋みつけた・里の秋」と秋をテーマにした曲、「ムーンリバー」、「チャールダッシュ」と素晴らしい演奏がつづきました。
なんと!! 体験コーナーまでありましたよ。本物のバイオリンを弾かせていただきました。
手ほどきを受けると、綺麗な音がなりました。コツは、力を入れないことだそうですよ。
力を入れると、あのノコギリのようなギギギという音になってしまうんですね。
貴重な体験をさせてもらった子どもたち、嬉しそうでした。
「どうでしたか?」と感想を聞かれると・・・・「簡単でした」ですって。
次はサプライズ。雪浦小学校の校歌の演奏です。子どもたちも一緒に演奏にあわせて歌いました。
弦楽四重奏に合わせて校歌をうたうなんて!すごいですね。うれしいですね。
最後は、「アナと雪の女王」の演奏です。終わってほしくない夢のような時間でした。
子どもたちから、演奏のお礼に「スマイル」の歌のプレゼントをしました。
「とてもいい歌声でした・・・」と楽団の方から、言っていただきましたよ。
OMURA室内合奏団の中西さん、松浦さん、池田さん、田辺さんありがとうございました。
また、今回の開催にあたってお世話をしてくださった、シーハット大村の村島館長さん、OMURA室内合奏団事務局の坂口さん、ありがとうございました。
今回のこの企画は、ギタリストの山口修さんに、「雪小で弦楽四重奏が聞きたいんです・・・」と相談したことから始まりました。山口修さん、ありがとうございました。素敵なコンサートが実現できました
平成22年から始めたロビーコンサート。たくさんの方の暖かい支えによって、毎回、雪浦の子どもたちに素晴らしい体験と感動を残しています。雪浦小学校が雪浦にある限り、続けていきたいと思っています。これからも、みなさま、よろしくお願いします。
長崎新聞にも取り上げていただきました。
番外編
帰りに、楽団のみなさん、川添酢造さんのお店に寄りました。
川添酢造さんの大きな瓶の部屋には、川添さん手作りの真空管アンプと手作りスピーカーがあり、毎日お酢にモーツァルトを聞かせています。みなさん、とても興味深く見学されていきましたよ。
ぜひ、また、雪浦にいらしてくださいね。ありがとうございました。