雪浦だより

ケーナの練習 その2

「フォルクローレの演奏」は、雪浦小学校の特徴的な学習の一つです。

10年以上前から、(私が引っ越してきて11年目なので) もしかしたら15年くらいになるのでしょうか。

この活動がこんなに長く続いてきたのは、もちろん笛の達人「川添さん」が雪浦にいたことと、雪浦小学校が少人数の学校であり、きめ細かい気配り目配りができ、身軽に動けたことだと思います。身軽に動けるということは、結構大事です。興味があること、面白いことに、さっと飛びつけて、直ぐに行動に移せること。小規模校の特権です!! 雪浦小学校には、面白いことがたくさんありますよ(#^.^#)

今日も、川添さんと一緒に、子供たちのところへ、笛の練習に行きました。

先週の練習の時より、また上達していました。

アンタラという楽器を使った「花の虫」という曲と、ケーナによる「コンドルは飛んでいく」を中心に練習しました。

「アンタラ」という楽器は、サンポーニャという楽器に形は似ていますが、5音音階なのが特徴です。

日本の伝統的な音楽(民謡や童謡など)の音階も5音音階です。ドレミソラの5音で、4番目と7番目の音が抜けているので、ヨナ抜き音階ともいうそうです。雪浦のくんちの笛も、この5音音階です。だから、このアンタラで、くんちのメロディーが吹けてしまえるんです。面白いですね。

他には、スコットランド民謡、ボヘミア民謡、中国、モンゴル、チベット、ブータン、ベトナム、タイ、ミャンマー、カンボジア、インドネシア、アフリカの音楽などが5音音階でできているようです。

5音音階による曲は、どこか懐かしいふるさとを思わせます。

これは、タルカ。ケーナやアンタラとは、全く違った音を出します。これは、みんなで一緒に、力いっぱい鋭く吹くことで、独特の雰囲気をかもし出します。リズムに乗って、楽しく吹きます。

10月24日の音楽祭に向けて練習は続きます。

コメント一覧

やまだちあき
コメントありがとうございます。
中崎様
コメントありがとうございました。返信、大変遅くなりすいません。長崎県西海市雪浦では、もう20年以上前からフォルクローレの学習が行われているんですよ。竹からケーナを作り、地域のイベントや学習発表会で演奏します。私たちは、スマンドスというフォルクローレのグループです。今後も、よろしくお願いします。ありがとうございました。
中﨑 恵幸
すばらしいですね。
茨城県水戸市でケーナ工房「風夢」を主宰している者です。
サイトを目にしたときに、フォルクローレの聖地である福島県川俣町の小学校かなあと思いましたが、長崎県とのことに驚きました。
フォルクローレを通して、素晴らしいお子さんたちが育つようご期待申し上げます。
やまだちあき
コメントありがとうございました
アンタラ、簡単ですよ(#^.^#)是非、吹いてみてください。
そして、雪浦小学校に、入学してくださいな(#^.^#)(#^.^#)
タバコをたくさん吸う人も、おかげさまで元気です。ビネガーシアターは、10月は、25日です。第三金曜日の夜なのですが、10月と12月は、地域の行事などがあり、第4週に変更しています。またそのうち、ブログに書かせていただきます。是非、いらしてください。
とみたちかし
アンタラの五音階
オラにもアンタラ出来るかもしれません。
雪の浦小学校に入学したいです。
肺の息を吐くというのは健康上もいいようです。
タバコをたくさん吸う人も「講演会の話で」
その後の「交流会」で粋を吐いてしまうのが
元気の動力になってるのかもしれないかもしれません。タバコの苗を苦労して差し上げたのですが。未だに専売公社のラークを吸ってらっしゃいます。ビネガーホールこんどはいつだったでようか。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「雪浦小学校」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
2023年
2022年
人気記事