ことくくるの里山暮らし。 (ブルーベリー栽培日誌。)

ブルーベリーの成長記録と、里山での日々の暮らしの日記です。

『地球へ』テラへ。其々の大切なものとは。

2020-06-19 22:26:20 | 日記

お外は雨。
2階の一部屋。
物置小屋になっちゃってる。
まだまだ、雨もやまないのだろう。
除湿機をかけようと思って入った。


『ふっ』と、目にとまったのは
本棚の下の方に並べてあった
母の大切にしている本。


私と、母とは、全く好みが違う。
私の図書部屋にある、本棚には
どうやら、『お好み』の本はないらしい。
母曰く。
『面白いの?』


『....返答に困る質問を
投げつけないでくれ。』

そう、答えてる。





社交的な母。
人見知りな私。
土を触るのが嫌いな母。
母の日の定番の
カーネーションでさえ要らないと云う。
ある程度、大人になってから言われたことなんだけど、
初めて言われた時は、
ちょっと悲しく思った。
それは、きっと
子供の頃の、
【思い出補正】
を、しなくちゃいけないから。



【嬉しいはず。】
【喜んでくれてるはず。】
ずっとの間。
そう思っていたからだ。


誰だ?
母の日には、『カーネーションを』と
言ったのは....。
この時の出来事は、
大衆洗脳ってのを
知った日なのかもしれないけどね。



『やっすいワインでいいよ。』
って言ったから
今年も、
「赤い甘口のワイン」をあげた。




親子でさえも、
こんなに好みのものが違うものなのだな。
と、思う
だって。私も、今まで、母の本棚に
全く興味はなかったんだから...。


其なのに、
何だか、目にとどまった。
気になって、手に取ってみる。

もう、壊れてしまいそうな
脆くなってしまっている
漫画の本だった。


ダイニングまで
そぉーーっと運んで、
手を綺麗に洗って、開けてみた。

母は、「汚ないよ」と言ったけど

違うの。
そうじゃないの。

それは、母の大切なものへの
敬意のつもりだ。
どんなに古いものでも、
汚なくなっていたとしたいても、
汚い手では触ったらいけないと
思ったから。








『地球へ』(テラヘ)
武宮恵子さんのSF漫画作品だった。
めくってみたら、その中にあったのは
私の本棚にはなかった世界があった。

ずぅーーーーっと、
この本は、そこに
あったはずなのだ。


だって、
私が産まれるまえからあったのだから....。
だけど、今まで、知らなかった。

母が、好きな世界感を知らなかった。
知ろうともしてなかった。




今。やっと2部まで読みすすめた。
何度も、何度も
戻っての繰り返しで
全然進まない。
今までに、読んだことのない世界の本だからだ。中々、入り込むのに時間が掛かる。



この武宮恵子さんってすごいと思った。
未来予知でもできる人なのかな。
びっくりしちゃった。
この本の、世界の中の出来事と、
今の地球で起きている事と、
シンクロしてるように感じる。
いや。
そうなってると思う。
それに、もしかして、
私が知らないだけで、この本の中でおこってるような事が、
世界では、すでに進められているような気さえするように思う。


だって、現実に
アメリカでは『宇宙防衛軍』ってあるし、


日本だって、防衛省が
ついこの間の、5月に
【『宇宙作戦隊』って発足させた】って
ニュースか新聞かで見掛けた。
活動内容は解らないけれど、

もう、世界は『宇宙』なのだ。

武宮恵子さんの世界は、
もうちょっと、その先だ。


『地球へ』
なのだ。
すでに、宇宙視点から観てるんだ。




人間が壊してしまった「地球」に
帰って来たい....そんな世界になっている。



まだ、最後まで読んでないから
どうなっちゃうのか解らないけれど

私は、色んな意味で
考えさせられる本だと思う。


この本を、
今、手に取った事にも
何かメッセージがあるのかもしれないよ。って思うくらい。




私は、今。
創造と現実の狭間にたっている。
とっても、不思議な感覚のなかにいるよ。




外は雨。
ダイニングにひとり。

こんな日には、
丁寧に淹れるドリップじゃなくって
簡単なインスタントのコーヒーで
母の好きな世界を覗いてみる。

そんな時間を過ごしてみるのもよい。

私は、母親のことを知らなかった。
こんなに近くにいるのにね。
この、一冊の本は
母の42年を繋ぐ、
大切な『Messenger』なのだ。




あっ。
雨が止んだ。


今のうちに、お庭で
お野菜を摘みにでよう。






ピーマンと、
オクラと、
ミニトマトと、
リーフレタスの間引いたのと....

リーフレタスの赤ちゃんは、
今日の夕飯のグリーンサラダのトッピングにしちゃおう

オクラは、薄く味付けして胡麻と合わせて
お弁当の「ひとしな」に。

プチトマトは、明日の朝にまた
採れたてのやつを詰めてあげようかな。

ピーマンさんは......うーーん。
考えよう。



私は、土触るの好きだけどな。
こうやって、お野菜作ったりして、
心配したり、ワクワクしたり。
ちゃんと育ったら嬉しくって。
自分で作ったのを、
お料理して食べてもらえたら、
何だか、ちょっぴり小恥ずかしいけど
幸せを感じられること。



みんな、大切なものは其々。
誰も、奪えないし、
誰も、否定しない。



雨上がりの夕方。
何だか、
少し解った気がした











































笛吹き男の嘘の世界の中より。赤い朝。

2020-06-17 18:29:23 | 日記


叙文 】

『ハーメルンの笛吹き』
って、お話し知ってる?

私は、ずっと。
その、物語の中にいるみたいだ。


あれって、本当にあったお話しなの?

私は、ずっと、ずっと、小さい頃に
絵本でよんだことがあるよ。



3月。
4月。
5月。

みんな。大変だったね。

テレビでは、毎日
『コロナ』『コロナ』って
コロナのことばかり。

みんな、それに吊られて
右往。
左往。
してたよね。


でも。
大切なひとを守るため。
大切な家族を守るため。

外出は控えて下さい。って云われても
みんな、スーパーや
ドラックストアは
人で溢れていたね。


みんな、怖がりながら
お買い物してたね。
持参のゴム手袋に、
アルコールスプレーだなんて、
すごい人も、よく見掛けたよ。



じゃあ、お家から出なかったらいいのに。
って思っちゃうかもしれないけれど、
その、【相反する行動】も、
きっと、その方の、大切なひとを守るため
だったんだよね。




私は、ずっと

『何だか おかしいな。』
『何だか、変だよ。』
ずっと、変な感覚の中で過ごしていたの。
「俯瞰」するって、こんな感じなのかな?


『これって本当のことなのかな。』

日本のニュースをみても
いつもおんなじような事ばっかりで
うんざりしちゃたから、
海外からのニュースが入るように
してみたよ。

『これって本当のことなのかな。』

でもね。
やっぱり、解らなかったよ。




『だって、<真実>なんて、
誰か本当に教えてくれるのかな?』


でも、そんな中でも
「何で、日本ではこのニュースを取り上げられないんだろうな?」って云うのは
いっぱいあったよ。


本当のことじゃないかもしれないけどね。




【いつから自分でちゃんと考えられなく
なっちゃたんだろう?】

【いつから おかしくなちゃっていたの?】

【いつから 始まっていたの?】

【みんな それでいいの?】



『適切な距離。』

だんだん、周りのみんなと
意識の距離感がでちゃう。

気持ちが、ささくれだってる。
私の頭の中では、きっと必死で。

正常な神経を保っていようとしてるんだ。




【事実】と【真実】。

おんなじようで、同じじゃない。

だって、ひとつには
『いつも、嘘を孕んで』いるからね。


だから、私が
何処へ行ったって、
何を考えたって、
解らない。
もう、わかんないから
考えるまい。

目の前の、触れたら暖かいもの...。
それさえ、大切にできたら
もう。それでいいの。





ハーメルンの笛吹男は
私たちを、何処へ連れていく?

「嘘の世界」を歩いてく。
歩き疲れちゃった?
まだまだ、先みたいだよ。

「嘘の世界」を歩いてく。
青い夜になって。
赤い朝になって。

ねえ?
あの月は本物だったのかな?
あの月でさえ嘘に見えてくるよ。


私は、きっと
もう行列の中から
この景色をみてるんだね。



笛吹男は、
私を
何処へ
連れていく?


やっぱり、川なの?
暗いところ?
怖いところ?


でも、これだけは知ってるよ。

【もう 絶対戻れやしないって。】

だって、毎日聞いてるでしょ?

【新しい生活スタイルで。】って。
【ねっ?】




追伸。


桃太郎のお話しも、
浦島太郎のお話しも、
金太郎のお話しも。

案外。
本当にあったことかもしれないよ。


私。あの三太郎シリーズのCM。
毎回楽しみにしてるんだ。
今回の、大黒天様の
『ぽんっ!』
可愛いなあー。
ツボにはまっちゃった!







胡瓜とさきいかの浅漬。【こと食堂】

2020-06-16 21:08:34 | 日記
おっとー(父親)の、畑では
どうやら胡瓜が豊作であるらしく、
冷蔵庫の野菜室は、胡瓜で埋め尽くされている。

『うちには、河童でもいるんかい?』
と、云うくらいなのだ。




私の、スティックブロッコリーは、
攻防戦の末、私が根負けして
全て、青虫さんにあげてしまった。

ネームプレートにも、
『青虫さん用』と、
書き付け足しておいた。





別嬪さんな蝶々に育ったら、
どうか、私に会いに来て下さい。
どうか、その時まで。お元気で。
私は、ご機嫌で。
楽しみに待っております。




胡瓜が沢山あるから、
きゅうーちゃん漬にした方が、
消費効率も上がるし、
日持ちもするから万策なんだけど、
今日は、時間がないから、
箸休め用の小鉢に、
『胡瓜とさきいかの浅漬』
を、ちゃっちゃっと作りました。






昆布ベースで漬液を。
これは、ちょっと多めに作っておこう。
お砂糖。
薄口醤油。
お酢。
唐辛子。
量は目分量。
てきとーに、こんなもんかなーで、
まぜまぜ.....。
(えっ?不安だって?)




大丈夫だよ!!


『さきいか』さんは、とっても優秀。
いっつも、無茶聞いてくれます。
なんでも、美味しくしてくれちゃう。

私は、「炊き込みご飯」とかにも
使っちゃうよ。




でもね。
ついつい。
摘まみ食いしちゃうんだよね。

だから、後で合わせてから味見してもね、






もう、お口の中が、
さきいか過ぎて、
【味。......さっぱり解んないんだよ。】



気を付けてね。


























牛スジ煮込。甘い毒。【こと食堂】

2020-06-14 00:05:54 | 日記

初めて、白きものを買った。
その、白きものは

きっと、耳元でこう囁くよ。


とっても、甘い口調で...。





『悪魔だよ。』


って。

でもね。



『ああ。君はもう知っていたんだったね』





『そっか。残念。』
つまんなさそうに、
きっとどっか行ってくよ。




最近は、
「チョコレート工場王」に
圧されちゃってるね。




私は、初めてお砂糖を買いました。
あっ。それだと
嘘ついちゃうことになっちゃうね。
お砂糖っていっても、種類があるから...
私が、今回初めて買ったのは
『上白糖。』

多分。
大体のお家で、普通にあるやつ。

それを、家では、
今まで、買ったことがない。




理由はね。
『頂き物』だったから...。



家の村の風習で、
村内の中で、年忌法要とかがあると、
お砂糖を3個くらい持って、
「いついつ、誰々の法要をします。」
って、お配りする風習があったの。

今でも、その風習はあるけど
問題は「お砂糖。」


だんだん、お砂糖から、違うものに
変わってきたんだよ。


だから、今まで買ったことがなくって
有り余ってるくらいだったの。
『古いやつから使いなさい』
っていうから、
大体、いつもカチカチになった、
お砂糖との戦いだったよ。
もう、ガンガン割るみたいな感じ。

私の、料理は目分量な適当な味付けなのも
きっと、このお砂糖のせいだ。
(.....と思いたい。)
だって、レシピの<大さじ○>とか出来なかったからね。

だから、今日は、『お砂糖ってこんなにフワフワだったんだー!!』って感動してる。


お砂糖売場でね、色々見てるとね
私が買ったことがあるのは
三温糖と、ざらめ。
ざらめはよく買うかな。
本当は、きび砂糖とか、てんさい糖の方が
ミネラル分も残ってるし、体にはいいんだと思うんだけど、
上白糖でずっとお料理してるから、
きっとね。
味付けが迷子になりそうなのと、
如何せん。お値段が高いよ。



っていうか、今思えば
『なんで、お砂糖だったんだろう』
って不思議に思ったんだよね。
多分、地域によっては、他にも
おんなじような風習があるところって、
あると思うんだけど。
なんで、お砂糖?


勝手に考察で、きっと此れだろうって思うのが、【昔、砂糖は高級品だった。】
此れしか思い付かないよ。

今は、よくお土産とかで頂くのは、
お塩が多いの。
色んなお塩があって、
何々県のドコドコの海のお塩とか
なんちゃら製法のお塩とか
風味付けしてあるお塩とか。
海外のお土産でも頂くんだけど、
困っちゃうのが、何か固まり系が多いの。
お塩をガリガリする
あの道具?
あんな、お洒落な物。
家にはありません。



沖縄の黒砂糖の他に
お砂糖って、そうゆうのないのかな。
っていうか、お砂糖って
いつから日本にあるんだろうって思えてきた。
ちょっと調べてみたら、
なんと奈良時代には輸入されていたらしい!
ただ、貴重品で甘味料とゆうよりは、
薬種として利用されてたみたい。


きっと、甘味で使えるのは、
御貴族様くらいだったんだろうな。
...ああーー。
そういえば、かの有名な、藤原道長は
糖尿病で亡くなったみたいな事を聞いたことがあるぞ。



【 この世をば 我が世とぞ思ふ 望月の
欠けたることも なしと思えば 】
(この世は自分のためにあるようなものだ)
酒宴で詠んだ句らしいけど、
すごいよね。




でも今や、三大現代疾病だよ。



甘い幸せに、辛い毒。
高揚感を味わう場所は、
病院のすぐ裏庭なのかもしれない。


もっと、すごい高揚感を味わいたいのなら
刑務所の裏庭で。
ささ。此方へどうぞ。







今日の一品は、【牛スジの煮込み】
私は、ざらめを使いました。
いつも、いっぱいで作っちゃうから
3日はひっぱっちゃうね。
あと、冷凍できるように
こんにゃくは入れてません。
何だか、こんにゃくは冷凍したらダメ。
(私にはどうもダメだったよ。)





お魚煮るのと、
こうゆう煮込系には
ざらめでお料理してます。


そういえば !!
ざらめ見ていて思いだした! !
まだ、売ってるんだろうか?
『黄金糖!!』

小さいころ、あの飴ちゃん大好きだったんだよね。
独特の形でね。
舌触りが、つるつるなの。
って、知ってる人、
もうあんまりいないのかな。


今度、お買い物に行ったら
探してみよう !!
































フキ。旬とは何か。【こと食堂】

2020-06-12 18:50:11 | 日記


『旬。』



最近は、年中なんでも手に入れれる。
だから、
それぞれに、『旬』があることなんて
とうに忘れちゃってる。

養殖。
人口交配。
遺伝子組み換え....。
F1品種。
...もう、
種を残すことすら出来なくなってしまった。




然らずや。
自分自身の事さえ解っておらず。


自分の盛りは
とっくの前に、すでに越えた後で
自身の『旬。』がいつだったかですら
解っていなかった。


今は、「思い出さないように」

自分の脳内に
薄いレースのカーテンを纏ってる。







ちょっと前のこと、
コーちゃんの、実家のお庭の一画にある
フキ畑から、ちょこっと摘ませてもらった。
私は、フキが好きで、
お庭にフキ畑があるなんて、とっても羨ましく思っちゃう。

今年最後のフキのお料理。

お母さんが、『タンサン』というアイテムをくれた。
『?。』タンサンって何だ?

ラップに包んである、白い粉を触ってみて
『ああ。重曹のことかあ!』
って、ピンときた。

今まで、フキに重曹を使うことはなかったから、初めてだった。
『もう、長けちゃってるから...』って
言ってたから、気を使って持たせてくれたんだな。感謝。



今までで、重曹を使ったことがあるのは
棚を片付けていたら
いつ採ったのか解らない、
謎の黒豆の袋が出てきて、
きっと何年も前のやつなんだけど、
勿体なかったから炊いてみた時。
これは、成功だった。


あと。
筍の灰汁抜きにも使えると聞いて使ってみたけど、
これは失敗。(だと思う。)

灰汁抜きとしては、ちゃんと機能しているんだと思うから、否定は出来ないけど
筍の色が悪くなって
黄色っぽくなったような気がする。

やっぱり、米ぬかが一番だと思った。
うん。うん。
後の、排水口のお掃除は大変だけどね。




わらび。
ぜんまい。
にも、重曹を使うみたいだけれど

今から使うから...って、
ちょっと山行って来るー。ってな環境だから、採ってから時間が掛かってない。
だからか、私は使ったことがないよ。

山菜は、採ってから時間が立つとアクが強くなるの。


私は、あの独特の苦味が好きだから、
あんまり灰汁抜きしないよ。
きっと、あの苦い成分に意味があるんだと
思うの。


何かでみたことがあるんだよね。
『春には苦味を摂りなさい。』
あれ?
誰かに聞いたんだったかな?



苦い春野菜には、冬の間に溜まった、体の毒素を排出してくれる役割があるって...。



やっぱり、季節の旬の時期に
旬のものを頂く。
此れって、
ちゃんと、昔の人から伝わる
『叡智』なんだって思うよ。





フキを、頂いたアイテムでお料理してみたよ。
何だか、緑色?翡翠色?
が綺麗なような感じするし、
さっと湯がいただけなのに
柔らかくなったような感じがしたよ。


相変わらず、筋を剥いたりすると、
爪は黒くなっちゃうけどね。
こればっかりは、しょうがない。


『きゃらぶき派』のコーちゃん。
晩酌のアテにいいみたい。
作れって云われたから、作ってみたの。

昆布をきらしちゃってたから、
今回は、干し椎茸で作ってみたよ。
もう、一品は
いつも作る、なめ茸と炊いたやつ。









『........。』

はい。
応答されません。
美味しいとも、
美味しくないとも......。



だからーーーー。
お母さんのように、
美味しく作れないって
言ったもん!!(こっちだってプンプンだ!!)



自分でも、何だかいまいちなのは
解ってるよ!!

だけど、ついこの前に、
お母さんに甘えて、
『きゃらぶき作って🖤』って
作ってもらったばかりだから
お願いしにくいじゃん。
だって、結構めんどくさい作業なんだから



でも、せっかく作ったんだから
強制的に、お昼のお弁当の中に
いっぱい詰めてやってやった。


何だかのバツゲームみたいだ。
あーー。可哀想に...。(他人事。)


きっと、私に『きゃらぶきを作れ』って
もう絶対に言わないだろうな。




【追伸】
来年。
春になったら
お母さんに教えてもらって

また、練習するよ。
またね。