幸にしき通信・ちょこっと小話

日舞に関する日常の出来事や日記など載せる予定です

芸術的♪

2009-02-28 08:46:52 | Weblog

 これなんだかわかりますか?


少し前ですが、ペルシャ料理のお店に置いてあったのを撮影しました。
お店の方がとても親切で不思議そうに見ていると、出してテーブルに置いてくれました。

そう、答えは『水パイプ』です

私はテレビで少し見たことあった程度ですが、実際見るととても大きい
飾りだったようで、使用した形跡はありませんが、どうやって使用するのか・・・
よく見ると細かな細工が施してあり、とっても芸術的な一品でした

それにしても世界には色々な嗜好品があるんですね。
あ、料理もおいしく戴きましたので、それはまた次回アップ致します


寒いですね。

2009-02-27 11:21:14 | Weblog
今朝は寒くてなかなか起きられなかったのですが、外をみるとチラチラと白いものが・・・

東京は雪が降っています
寒いはずですね

最近は暖かい日も多く暖冬の影響が大きいのかと思っていましたが、最後の冬が訪れたようですね
寒いのは苦手ですが、、、
きっと春はすぐそこまできています

季節外れの訪問者さんを楽しむことにします

皆様体調を崩さないよう、温かくしてお過ごし下さい

ランチ

2009-02-26 14:17:11 | Weblog

ここは有楽町駅近くの丸井の入ったビル(正式名称忘れました)のなかのお店です。
カウンターの窓の外は新幹線が走っていて電車好きにはたまらないレストランでしょう
左側がランチのアナゴちらし
右側が黒糖クリームみつ豆です

ちょこっと紹介Ⅲ

2009-02-24 10:21:42 | Weblog
双子のように息がぴったりのお二人

それもそのはず、御姉妹なのです
実は左側におられるのは「傀儡師」にも出演される錦佑さんです。
今回は特別に2つ出演される事になりました。
御妹の藤 規扇さんも舞踊家でいらっしゃいます。
本当に仲の良いお二人です
息の合った舞台を楽しみにしております

茶杓作りました!

2009-02-22 17:28:54 | Weblog
営業部長が知り合いになった方にお誘い頂き、茶杓を作るワークショップに参加してきました
(茶道にご興味ある方はコチラへ→茶会ワークショップ「世界茶会」

①竹を切りそろえ曲げるのは至難の業、とても時間がかかるそうなので、今回はある程度形になっている竹が配られました。


②小刀を使って削っていきます!小刀は初めて。彫刻刀も学生以来でしたので、最初は緊張しました。。。少しずつ細くしていきます。

③好みの形にしてヤスリで整えたら完成です♪

本当は先生がお菓子とお抹茶を出して下さったのですが、写真忘れました・・・
お菓子はピンク色の梅型の練りきりでとても美味しかったです

お茶杓の手作りは今回初めて知りました。
先生は、自分の赤ちゃんを産み出すつもりで作ってみなさいとおっしゃってましたが、出来上がってみると一つとして同じものがなくその意味が良く分かりました。
一生大切にしたいと思います
貴重な時間を有難うございました。



米寿の会ちょこっと紹介

2009-02-22 15:56:22 | Weblog
四月二十八日に開催いたします『米寿の会』
先日は鹿児島からの出演者を紹介しましたが、ちょうどお稽古日に撮った写真がありますので、ちょこっとご紹介

会で「菖蒲浴衣」を踊る錦豊さん。
錦豊さんは、仕事柄パソコンに詳しい方なので、何かと相談に乗ってもらっております
細かい打ち合わせなどこれからどんどん増えるかもしれません・・・
今後とも宜しくお願い致します