今月もあっという間に過ぎて行く日々。
一昨日は出雲にて自治会輸送講習会に参加。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/49/29f007edb6d968e128bb7866aee03df6.jpg?1593293323)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/4f/f9d0f4b94e191314136fd54570a21516.jpg?1593293323)
各地域で地域自治組織の設立が進められる中で、
どこの地域からも課題として挙がっている地域公共交通の問題へのアプローチも様々な方法があります。
これから中山間地域での暮らしを支える新たな仕組み作りにチャレンジしていきます。
そして昨日は松江にて幼児教育推進シンポジウムに参加。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/65/ff25d20124029e80d4639dad62925b57.jpg?1593293965)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/ec/c2a802e3880180be841951bb6d57ee30.jpg?1593293966)
シンポジウム前に時間を頂き、無藤先生と全国大会に向けた打ち合わせもできました。
この数年で幼児教育を巡る施策は大きく変化しています。
島根県も教育委員会内に幼児教育センターを設置し、学校現場にも幼児教育の重要性を伝えていきながら幼小接続を進めることや、幼児教育の質を高めていく役割を担うこととなっており、学校や幼児教育の現場にも変化が求められています。