部屋の中で服を拾ったり、掃除機をかけるように、おじいちゃんは気を切り、集め、小枝を拾う。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/7c/e169931271a9b5fbe5c39375e6e57d91.jpg)
庭をキレイにしたら、ぎっしりと詰まる薪の束。
置き場所は様々。
窯の天井までいっぱいなのだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/5f/4f723e6d55c2d3114cb11f18cb86271f.jpg)
外に出てそんな様相を見回してすぐに焚き火を初めた。
とにかく寒い。
小さくても火があるだけでホッとする。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/75/51208fd117e4c59ae680517f86e17158.jpg)
一旦火をおこしたら、いっくんが火吹き竹を使って面倒を見てくれる。
私もおじいちゃんもいっくんも火が大好きだから、何かとかまって火が勝手に消えたりすることはない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/09/ee6b4845880ab1a1bd934e2996317848.jpg)
庭のアンセイカンを運びながら皆で焚き火。
この自由さが何よりの癒やし…。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/7a/260f4cc8572b9efb4d0bb1a98726698f.jpg)
アンセイカンは今年は大量。
おじいちゃんの話だと、小さくてもほとんど間引かずに置いておいたんだとか。
それにしても大きいんだけど。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/01/135982196be4426f82e6fc6a0c61843f.jpg)
皆で運んで、タオルで拭いて、積み上げたアンセイカンは凄い数。
レモンも少し。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/ad/03e0d2537d67a61d4f1f5c479f67fa5e.jpg)
これをかぶるような小さな子は、もう我が家にはいないけれど、持ち帰ったらイエレがとても喜ぶだろう。
それを想像しつつせっせと車に積み込んだ。
田舎の恵み、心していただきます!