引っ越しの片付けが忙しくてブログを書くことが追いつかない…。
やっと撮影していた多肉植物のブログを書くので、かれこれ1週間前くらいの状態ではあるが記録として残しておきたいと思う。
やっと撮影していた多肉植物のブログを書くので、かれこれ1週間前くらいの状態ではあるが記録として残しておきたいと思う。

ピンクが強めになっているリラシナ。
大きく立派に育ってくれていて嬉しい限りである。

七福神も日差しがかなり強くなっているがまだまだ元気な様子。

パールフォンニュルンブルグは葉っぱが幅広になってきたように見える。
ほっこりと粉っぽいお肌もかなり可愛い。

粉モン(葉の周りに粉をまとっているのでこの呼び方をしたらお好み焼きになってしまった)は水やりの時にあまり水を葉にかけない方がいいと言われているようだが、ついつい面倒な時はざばーっと水やりしてしまう。
粉落ちちゃうかなーと思いつつ、それよりも手が当たって落としてしまう方が多いから、まぁいいか。(良くはない)

バイネシーの葉のたくましい事よ。
一枚一枚が大きくて何だか食べられそう。
グラパラリーフみたいに食べることが出来たら食べ応えがあるのになぁ…。

玄関の多肉植物たちもモリモリ。

ピンクの花が咲き始めてロケットになってきた子持ち蓮華。

セダムモリモリ~。

割れてしまったカルキュルスだが、それなりに元気そう。

まぁ、もうさすがにカルキュルスの予告なし破裂や、突然ジュレにも慣れて来たわ…。
と言うか、振り回されても仕方ない!

こちらもいきなり化石みたいになっちゃったけど、もう静かに見守るしか…。

これも一見中でジュレているのでは?と思うが、どーんと構えて、中で育っているんだ!と思うことにした。

突然ジュレの中から出てきたこの子のように、不死鳥のようによみがえると信じている。

宝貴玉(ボルキー)も元気そうなので、脱皮が終盤なのでお水も結構しっかりあげることに。
夏に備えて体力を温存してほしい。


リトープスに付いた種はいつ出来上がるのかな?
日照不足なのか、何だか縦に伸びてきたようにも見える。
ボルキーと同じ場所に置いているのだが、欲しがる光量が違うと言うことだろうか。
ボルキーと同じ場所に置いているのだが、欲しがる光量が違うと言うことだろうか。
同じように見えて全然違うのもまた不思議。
奥深い世界…。
奥深い世界…。