五十鈴玉の花は相変わらずのんびり開花中。

ゆっくりゆっくりと開いているらしく、少しづつ大きくなっているような…。

窓がしわしわでちょっと気になる。

カルキュルスも安定の真ん丸具合。
この丸さが美しい~。

そして未だしわしわのコノフィツム…若鮎玉…。
もうだめか?だめなのか?
と思いつつお水をあげている。
もう何か月かこの姿…。
水が足りないってことはないと思うのだが、まぁ、しわっしわ…。

見た目あまり変わらないように見えるリトープス宝貴玉だが、はじめ購入したときよりも「みっしり」してきたような気がする。
うまく表現できないのだが、中身が詰まってきたような…?

花が終わったリトープス赤。
この4つのリトープスの中で、一つだけ花が咲かなかったものがあった。

その子だけ何だかしわっぽい。
嫌な予感が…これもしわしわになるのだろうか。
同じ鉢なのに、どうして…。

いい感じにぷりぷりしてきたコノフィツム雛鳩。
花も終わったのでこれも綺麗にしてあげなければ。

こちらのリトープスも相変わらずのぷりっと感が可愛らしい。

寄せ植えに入っていた名前を知らないこちらの多肉さんは…。

根っこが下から出てしまっている!
水…足りてない??

ベラも赤くなってきていい色に。

アーモンドネックレスがだらりと長く育ってしまった。
粒は小さく、長く、これは植え替えをして鉢を大きくしてあげるべきか。

ラウイがやっと白っぽくなってきた。
せっかくお粉が乗ってきたので当分植え替えしたくない。
粉モンが大好きな私である。

カルフォルニアサンセットは、一鉢で買ったものを分けて植えている。
こちらはベランダの上側に置いて育てている方。

こちらはベランダの下側で雨ざらしで育てた方である。
色が全然違う!
やっぱり多肉植物は手塩にかけて育ててナンボな植物なのかもしれない…。
野ざらしでうまくいくこともあるのだが、やはりチヤホヤしたほうがお色が綺麗になるような気がする。
改めて…広い屋根のある場所が欲しい…と思ってしまうのだった。
野ざらしでうまくいくこともあるのだが、やはりチヤホヤしたほうがお色が綺麗になるような気がする。
改めて…広い屋根のある場所が欲しい…と思ってしまうのだった。