さくらちゃんは歯ブラシを噛んだりはしないが「いやぁ…」と首をそむけたり、手で私の手を押し返してくる。
可愛い奴め…。
本格的な抵抗を見せないさくらちゃんを微笑ましく思いつつ、奥を覗いてみてビビった。
歯石が凄い!口臭もある…。
そう言えば、最後に歯磨きしたのはいつだっけ…歯磨きガムは?
なくなってから買い足してないし…。
見ると歯石はかなりの分厚さで奥歯は歯石でまっ黄色。
歯茎は腫れて血が滲んでいる。
ごめんなさいー!!
さくらちゃんに申し訳なくて、すぐさま色々検索すると、全身麻酔をして歯石を取る、または麻酔をせずにペットサロンなどで取る方法もある。
他にも、自宅でするなら歯石取りのペンチがある…など色々な方法があることがわかった。
病院にするかペットサロンにするかはしっかり調べるとして…まずは歯磨きだ!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/92/038611db4cb2c58ba2ea920819b739c5.jpg)
というわけで歯磨きセット購入。
正直、麻酔ありの病院での歯石取りも、無麻酔の歯石取りも賛否両論。
どちらにすればいいのか全く検討がつかない…。
ひとまず歯石取りの予約までにある程度症状を緩和させてあげなければ大変なことになってしまう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/15/7a0b392fc5e8d3f7fcfac515b7b29224.jpg)
これは人間用のスケーラー。
犬用と形が一緒なのに値段が半分。
ちなみに犬用ペンチは一気に歯石が取れるとの謳い文句だが、小型犬には大きいようなので断念。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/7c/b78944b4837e0294921b0a0c817db29c.jpg)
犬用歯ブラシも購入。
ヘッドが小さくて柔らかめ。
これなら出血しているサクラちゃんの歯にも優しいかも。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/75/644967b400485331a18ebc79f7b1f36d.jpg)
ガムは1日3本までなので歯磨きの度にあげることにする。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/6d/c27c91e6a0a859d1aee571e158ea748b.jpg)
ジェルはライオンのチキンの風味がするものをチョイス。
歯ブラシにつけて磨く。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/a5/001209c5dbb756ec5dde180041b27561.jpg)
研磨剤入り歯磨きも一応購入。
ジェル歯磨きと併用で、時々使うことにした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/1b/d4bb29000a41669f28c50d2159360c1b.jpg)
スポンジは歯ブラシの後ろに装着して使用出来るらしい。
歯ブラシが嫌いなワンコにはいいらしい。
こちらも併用することに。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/5b/2e86a8bd01b6518332dfd7e2b664efcd.jpg)
食べる歯磨きはご飯の中に大さじ一杯混ぜて食べさせる。
腸内環境にも良さそう?
嫌がる様子全くなく普通に食べる。
とりあえず朝晩2回、スケーラー→歯磨き→歯磨きガムのワンセットで頑張ってみること1週間…。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/2c/946cc4289c966688f6820777e0fdb9c0.jpg)
初めよりかなり歯石が取れて歯も白くなったー!
歯茎もかなり正常な色に戻り、出血も全く見られなくなった。
口臭も全くない。
あぁ…良かった…。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/04/b1ea4ddc2ea5203b9200acd7c7e6c43b.jpg)
ただ、反対の奥歯は深くて取りにくく、まだ黄色が目立つので、これはプロにお任せすることにした。
迷ったが、結局予約したのは無麻酔のペットサロンでの歯石取り。
近場にはないので、家からは車で30分ほど行ったところにある。
ひとまず最速で予約を入れてもらい、日々歯磨きを朝晩2回頑張ることにした。
これからは絶対サボらないようにしよう…と会社の犬仲間に誓いを立てた。
歯が原因で病気になったら大変である。
さくらちゃんには絶対に長生きしてほしいので、美味しいガムで一緒に頑張りたいと思うのであった。