goo blog サービス終了のお知らせ 

台風一家

ベランダの遮光をしよう

日差しがいよいよ強くなってきた。
そろそろ多肉植物への負担が心配になってきたが、適切な遮光がどれくらいなのか迷うところで…。
天井は白色の波板トタンで、よくある園芸ショップと同じような感じである。
昨年もこのトタンで枯れるような多肉はいなかったのでおそらく大丈夫。
光に弱い多肉は、同じベランダエリアでも若干日差しがましな所に移動するとして、気になっているのは横から直接当たってしまう西日である。
直射日光は大敵だし、西日は相当キツい。
夕方水やりをすることを考えても西日は早めにカットしたいなぁ…と言うことで日除をつける事にした。

西日が入る方向のベランダ枠にタッカーと割り箸を使ってガンガン打って止めた。
コレが一番早くて楽だ。
お陰で少し疲れた様子(?)だったハートカズラやグリーンネックレスが直射を受ける事なく過ごせる事に。

同じく優しい光で日光浴をさせてあげなければならない椿の良い居場所もできた。

父が作ってくれた可愛い椅子も配置して、こちらの棚は今から調整…。
ここは家のひさしがある所なので、光をあまり当てたくない子達を配置する場所にするのがいいかもしれないが、検討中である。

夏型のホヤカーリーや銀月はここにきて生き生きしてきた。
自分達の季節が来たと言わんばかりである。
ちなみに冬型のコノフィツム達にもまだ普通に水をあげて光を当てている。
梅雨で調子を崩さないようにしなければ…。

椿に加えてさくらちゃんも日向ぼっこである。
一見どこにいるかわからない…。

ここです。
もう、目が瞑りそうです。
気持ちがいいらしい。

このベランダで多肉を眺める幸せ…。
みんなこのベランダが大好きなのだ。

つばちゃんも毛繕いをしたり、うとうとしたりと、のんびりベランダ時間を過ごす。

ちなみに使用した日除は50%。
安くて軽くて、使いやすい。
理想の形にカットしようとすると、端がほつれてしまうのがたまに傷だが、それでも手軽に使えて便利である。

色々取り入れて工夫しながら快適なベランダにしていきたい。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「園芸 ガーデニング」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事