冬に入って水やりのタイミングでちょっと心配なことが…。
2種類のコノフィツム、口笛玉と若鮎玉だけがしわしわになってしまったのだ。
2種類のコノフィツム、口笛玉と若鮎玉だけがしわしわになってしまったのだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/8c/7156a2708f39c4213b51de250dc46550.jpg?1638191610)
何だか小さくなられた…。
こうなったら…(慌てていたので撮影し忘れたが)いつまでも乾きの悪い土を植え替えすることにしたのだ。
この季節に植え替え?いやいや枯れるでしょ と思ったが、このままにしていても絶対枯れるはず。
えいや、っと思い切って新しい土に植え替えをした。
根っこの様子はそんなに悪くなく、まだ間に合った様子だったので、ひとまずカラカラの土で様子を見ることにしよう…。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/0f/e459de4fba0f636ceb4db93a4a0dd9f4.jpg?1638191611)
そしてこちらも心配なしわしわ具合。
こちらも土がびしょびしょなのにしわしわが続くので思い切って植え替え。
根っこの様子はこちらも大丈夫で何とか間に合ったかと…。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/05/e0856ad6bc2723e530319af517993160.jpg?1638191611)
こんなに濡れていた土。
きっと冬に入って活動が低下したところに沢山水をあげてしまったのだろうな…。
きっと冬に入って活動が低下したところに沢山水をあげてしまったのだろうな…。
さて、植え替えもしてしまったし、次はいつ頃お水をあげようかな…判断に困る。
他の子たちも引き続き気を付けながら水をあげなければ、寒さと活動低下で一気に枯らしてしまいそうである。
夏だけではなく、やはり冬も怖い…。