てっへ〜、な寝起きさくらちゃんを今日も愛でる…。
お顔の毛が伸びてきたので表情が読めない(もとから読めないはずだが)さくらちゃん。

こいちゃんに朝さくらを添付してメールでおはようのご挨拶。
送り忘れると催促されるほど定着してきた朝さくら。
こいちゃんにとっては我が子と思うほどかわいい存在なのだから当然と言えば当然である。
さくらちゃんを撫でまわしながら健康チェックも欠かせない。

おてての毛はどうかな?

お腹の毛はどうかな?
顔を横にむけたりひっくり返したり、ひとしきり体を触って愛でまくる。
さくらちゃんもまんざらではなくされるがまま…。
さて、タニパトも忘れずに行わなければーと、外に出て(ビックリ!!

ぱっと見問題ない五十鈴玉だが…。
なんです、これは!

ぱっつん、切れている。

こっちも。

曇天で水が乾かず破裂したのだろうか?
ちょっと破裂したカルキュルスの亀裂っぽい。

しかし、明らかにカルキュルスとは違う破裂の仕方に慄く。
だって、カルキュルスは復活できるけど、この切れ方しちゃったら、上は絶対枯れるよね?

こんなの初めてなんだけど、よくあることなのだろうか?
うーん…。
めちゃくちゃ調子が悪い…という感じもせず戸惑う私。

水好きだからと信じすぎたかな?
ちょっと控えめにしよう…。
グリーンネックレスには日差しが厳しい季節になってきた。
ちょっと控えめにしよう…。
グリーンネックレスには日差しが厳しい季節になってきた。

こちらは水好きだが、どちらかとゆーとナメクジ被害がひどい。
が、ナメクジ駆除剤をまいてからは被害が止まったようである。
こちらは結構な日差しと、コントロール出来ない不意打ち豪雨にも負けずに頑張るアメイジンググレイスたち。

韓国苗は強いなぁ…。
可愛く育てたいけど、水もたっぷり開きまくって健康的なアメイジンググレイスである。
しかし、連日の曇天に多肉も私ももやもやである。

はぁ、ドロドロ〜なお空。
新居のお祝いに頂いたサボテンが…。

大きくなってきた!
キレイに白い土が敷いてあるので根元も触らずにそのまま水やりして育てているが、問題ない様子でホっ!
サボテンを育てるのは何年ぶりだろうか。
ピンクプリティの頭が重たくなってきて、奥に控えた子株がえげつないことに…。

もっさり…。
まだ植え替えしてもいいかしら…。
曇天破裂はいやだけど、ジュレないのはありがたい。

ティテュンバス錦が恐ろしい間延び!
斑入りだけど、日光には普通に当てていいのかしら…。


ティテュンバス錦が恐ろしい間延び!
斑入りだけど、日光には普通に当てていいのかしら…。

旺盛なミョウガの隣に、恐ろしく伸びたサニーレタス!!
まだ美味しい…。
まだ美味しい…。
ミョウガはもう少し収穫が先かな?
沢山出てきていて、今年も爽やかな夏の味に会えるのが楽しみである。
沢山出てきていて、今年も爽やかな夏の味に会えるのが楽しみである。