
子供が出歩いては危ないような時間に堂々と外出できるのもわくわくする事で、お参りが当初の目的なのに、暖かそうな湯気が立ち込める屋台が並んでいるのを見て心躍る気持ちになったのを覚えています。
時がずいぶん過ぎましたが、思い出すのは必ず子供の頃の情景なのです。」
難しかったのはサイドの木材の接着。
微妙な角度でサイズが変わってしまうため、接着剤が乾くまでどきどきであった。
お好み焼きと卵の「とろり」感が難しかった。
屋台のように広い面にニスを塗る作業は楽しく必要以上に重ね塗りを繰り返してしまった…。

・ 鉄板と焼き物類(接着されています)
・ 卵×2個
・ 具材(接着されています)
・ 調味料缶×2個
・追加液

主に樹脂粘土、木材等を使用。
【屋台の寸法】
D(奥行)=55mm(屋根120):W(幅)=125mm:H(高さ)=168mm