多頭飼育崩壊という言葉を聞いた事はあるだろうか。
「飼う前に想像つくでしょう?」と突っ込みたくなる、沢山の犬や猫を飼いすぎて世話ができなくなってしまう現象らしいが我が家にも同じ事が起きようとしているとは。
多肉が崩壊する…。
春が来て、一気に肥大し始めた多肉たち。
寄せ植えがギウギウ。
秋まで植え替えを待てないんじゃないの?と不安になり始めた今日この頃。
植え替え中に折れてしまった刺し葉もどんどん根が出始めてスペースがいよいよヤバい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/50/fb94c3f7bb3fd22293c52cc601b2bb65.jpg?1588423465)
眺める事で癒されて、育てる楽しみを噛み締めているが、それによって環境が悪化してしまっては元も子もない。
「地植えしよう!」とこいちゃんに提案して背中を押してもらおうと思ったがあっさり却下された。
「目が届かなくなるからダメ。」
確かに仕事から帰ってきてわざわざ庭には降りないか…。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/dc/c244944b8d42d04a617642dd7abc3879.jpg?1588483155)
そんな私のためにこいちゃんがプラントハンガーを作ってくれた。
結構うまい?!
私が買っていた既製品のものを見ながら作ったらしいが…。
やばい、そのおかげで垂れる系の多肉が楽しくて堪らない!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/fd/34c37ac9fe0ed8ef7d656406391a17bb.jpg?1588423466)
さて、その垂れる系のハートカズラがキツそうだったので広い鉢に引っ越す事に。
初めて見たが、りんごみたいな根っこが面白い。
これが何個もギウギウくっついて、鉢の中でひしめき合っていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/e6/fb6a7cceb436b71904cac4de65a18e67.jpg?1588423467)
長く伸びた葉が絡まないように慎重にバラして二つの鉢に分ける事に。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/ef/54a82989cf3e07de3055f0be4aeaf30f.jpg?1588423469)
しっかり紅葉していた子達も緑がずいぶん目立つようになって来た。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/e6/fb6a7cceb436b71904cac4de65a18e67.jpg?1588423467)
長く伸びた葉が絡まないように慎重にバラして二つの鉢に分ける事に。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/ef/54a82989cf3e07de3055f0be4aeaf30f.jpg?1588423469)
しっかり紅葉していた子達も緑がずいぶん目立つようになって来た。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/e2/5c820bbdbde3b19195f12478b90247cf.jpg?1588423471)
ちなみに、グリーンネックレス(斑入り)はあまり光に当てない方がいいかな…と心配していたが、他の子と寄せ植えにしてベランダに出しても弱る様子はない。
直射日光ではないが、我が家のベランダは透明トタンなので日光がキツイかどうかが心配になるのだ。
今のところセネキオもコノフィツムも元気そうだし、室内はハオルチアだけでいいのかなあ…と思っている。
これから先の日差しを考えて、ひとまず西陽除けの50%の遮光シートだけ取り付けた。
喋らない多肉植物の体調を管理するのは楽しくもあり、大変でもあり。
どうか枯れずに今からの季節も乗り越えて欲しいものである。