そういえば、昨日我が大学のフルートオーケストラの定期演奏会やったみたいやね。
頂いてたコメントでふと、思い出しました。
今年も会場はいずみホールで、魔笛の序曲や弦楽セレナーデやったらしい。
(弦楽セレナーデ、いいなぁ。一緒にやりたくなるなぁ)
招待券が来ていたので生徒さんに、と思って聞いてみたけど
わりと職場も姫路の方ばかりやったから皆無理で招待券ムダにしちゃいました。。
しかし、懐かしい。
3年間コントラバスフルートを吹き続けていたあの頃が懐かしい!!
学生時代にしか出来ないことと思って毎年年度始めに立候補してました。
三回生の時のと四回生の時のCDが残ってます。
久しぶりに聞いてみよう♪
ちなみに当時吹いた曲の中では
特にヴィドールのオルガンシンフォニーの5番がお気に入りです。
(なんせ、私はずっとフルオケってパイプオルガンに似てると思っているから)
その時は小編成のフルオケでやったからコントラは一本でやりました。
一本の責任は重い!!相当練習したよ。何回練習しても酸欠になる。
本番も頭フラフラしたまま次の曲(シャコンヌ!!!)を迎えて、しかも
それは普通のコンサートフルートやったんで変なテンションやったのを覚えています。
学生時代の思い出ってやっぱり苦労した本番ばかり覚えてるな。
いい思い出です。めちゃ楽しかったし。しんみり。(戻りたい…)
頂いてたコメントでふと、思い出しました。
今年も会場はいずみホールで、魔笛の序曲や弦楽セレナーデやったらしい。
(弦楽セレナーデ、いいなぁ。一緒にやりたくなるなぁ)
招待券が来ていたので生徒さんに、と思って聞いてみたけど
わりと職場も姫路の方ばかりやったから皆無理で招待券ムダにしちゃいました。。
しかし、懐かしい。
3年間コントラバスフルートを吹き続けていたあの頃が懐かしい!!
学生時代にしか出来ないことと思って毎年年度始めに立候補してました。
三回生の時のと四回生の時のCDが残ってます。
久しぶりに聞いてみよう♪
ちなみに当時吹いた曲の中では
特にヴィドールのオルガンシンフォニーの5番がお気に入りです。
(なんせ、私はずっとフルオケってパイプオルガンに似てると思っているから)
その時は小編成のフルオケでやったからコントラは一本でやりました。
一本の責任は重い!!相当練習したよ。何回練習しても酸欠になる。
本番も頭フラフラしたまま次の曲(シャコンヌ!!!)を迎えて、しかも
それは普通のコンサートフルートやったんで変なテンションやったのを覚えています。
学生時代の思い出ってやっぱり苦労した本番ばかり覚えてるな。
いい思い出です。めちゃ楽しかったし。しんみり。(戻りたい…)