本日、スカパーの小冊子といいますか、あのガイドブックと比べるとどうでもいいやつが届きました。どうでもいいと言っても一通りは目を通すのですが、ボチボチ年末放送の話がたくさん載っています。中でも目立つのが「○○一挙放送」ってやつ。録画のしがい爆発の反面、裏録のできないHDの性質上、逆に他の番組の録画機会を失いかねないところとか、そもそも自営業ゆえに年末ったって休みがあるわけでもないわたし(むしろ例年より忙しいくらい)にとって、また録画がたまってしまう、強烈な録画地獄でもあるわけなのです。いや~厳しいなぁ。見終わるのにどれくらいかかるだろ。前にASCII.jpで
「3日分の番組を貯めると、元のペースを取り戻すには最低2週間程度、1週間分貯めると1ヵ月はかかる」
ってあったけど、実に同感。実際、この間カニ食べにいった時に録画番組の視聴を2日溜め込んだのですが、通常運転に戻ったのが昨日。つまり、10日かかった。この人、わたしとまったく同じペースで録画・視聴しているらしい。どれだけ録画好きなんだろ。しかも無料放送だけで。なんとうらやましい(^^;)わたしなんぞ7割がた有料放送、つまりスカパーだ。となると、仮に2週間普段の2倍のペースで録画したとすると、2週間見なかったと同じことになるので、戻すのに2ヶ月かかる。いや、一年たっても見切れないこともしばしば。
そういうわけで、毎年このころになると身を切る思いで今年見切れなかった番組を削除してます。何かの拍子に録画して、まったく見る気のない番組ならともかく、後で視聴するつもりで録画した番組を見ないで消す。これがいかにわたしにとって罪深いことか。とりあえず8時間分くらい消した。
とまぁいつまでたってもペースが変わらず、録画と視聴を無限に繰り返し、しょうもないことをブログに書き続ける毎日が、もうしばらくは続くのでしょう。なので、おそらくスカパー!の録画に関して個人レベルでもっともたくさんブログに記事を書いたのはわたしだと思ってます。中身の有用性を一切問わないという条件付で!ですけど。なので、ちょっとショックでした。今日、Googleで
スカパー!HD 録画
で何の気なしに検索かけてみたんですが、ウチ、しばらく見ない間にこのキーワードでは全く検索されなくなっているんですね(涙) 正確に言えば、13ページ目でやっと出てきます(2009年11月19日現在)。ただし、出てくるのはスカパー!HDチューナーが録画対応のファームウェアが送信される、ということを報告する、今となっては非常にどうでもいい記事。このDTCP-IP経由録画以前には、1ページ目か2ページ目くらいに、それも録画の仕方を書いた記事が出たはずなんですが・・・。もちろんトップが企業系で占められるのは当然ですし、仕方のない話なんですが、一時はかなり先頭に出たキーワードの検索で、その後も同様のキーワードに引っかかるようなきじを大量に書いているのに、まるで無視されているというか、意図的に外されている感じです。ひょっとして、わたし、嫌われました?
むろん、Googleがスポンサーの意図に従って、ある程度操作しているというう噂が確かなものなら、の話ですけどね。あ、それでも「録画」を外して「解像度」とか「ビットレート」とかだと1ページ目なんですがね。これはデータベースとしてなら認めてやる、ってことなんでしょうか。
「3日分の番組を貯めると、元のペースを取り戻すには最低2週間程度、1週間分貯めると1ヵ月はかかる」
ってあったけど、実に同感。実際、この間カニ食べにいった時に録画番組の視聴を2日溜め込んだのですが、通常運転に戻ったのが昨日。つまり、10日かかった。この人、わたしとまったく同じペースで録画・視聴しているらしい。どれだけ録画好きなんだろ。しかも無料放送だけで。なんとうらやましい(^^;)わたしなんぞ7割がた有料放送、つまりスカパーだ。となると、仮に2週間普段の2倍のペースで録画したとすると、2週間見なかったと同じことになるので、戻すのに2ヶ月かかる。いや、一年たっても見切れないこともしばしば。
そういうわけで、毎年このころになると身を切る思いで今年見切れなかった番組を削除してます。何かの拍子に録画して、まったく見る気のない番組ならともかく、後で視聴するつもりで録画した番組を見ないで消す。これがいかにわたしにとって罪深いことか。とりあえず8時間分くらい消した。
とまぁいつまでたってもペースが変わらず、録画と視聴を無限に繰り返し、しょうもないことをブログに書き続ける毎日が、もうしばらくは続くのでしょう。なので、おそらくスカパー!の録画に関して個人レベルでもっともたくさんブログに記事を書いたのはわたしだと思ってます。中身の有用性を一切問わないという条件付で!ですけど。なので、ちょっとショックでした。今日、Googleで
スカパー!HD 録画
で何の気なしに検索かけてみたんですが、ウチ、しばらく見ない間にこのキーワードでは全く検索されなくなっているんですね(涙) 正確に言えば、13ページ目でやっと出てきます(2009年11月19日現在)。ただし、出てくるのはスカパー!HDチューナーが録画対応のファームウェアが送信される、ということを報告する、今となっては非常にどうでもいい記事。このDTCP-IP経由録画以前には、1ページ目か2ページ目くらいに、それも録画の仕方を書いた記事が出たはずなんですが・・・。もちろんトップが企業系で占められるのは当然ですし、仕方のない話なんですが、一時はかなり先頭に出たキーワードの検索で、その後も同様のキーワードに引っかかるようなきじを大量に書いているのに、まるで無視されているというか、意図的に外されている感じです。ひょっとして、わたし、嫌われました?
むろん、Googleがスポンサーの意図に従って、ある程度操作しているというう噂が確かなものなら、の話ですけどね。あ、それでも「録画」を外して「解像度」とか「ビットレート」とかだと1ページ目なんですがね。これはデータベースとしてなら認めてやる、ってことなんでしょうか。
特にこんなご時勢では、やった者勝ちバレたら誰かに責任取らせればいい的なことを大企業がやってますし。
先日eBankから勧誘の電話がありまして、何かの投資をしませんか?とか言う用件で、興味がなかったので結構ですと電話を切ろうとしたら
捨て台詞のように「お金がないんですねー」とか薄笑いするような声でのたまう始末。
あのグループに入るとここまで落ちるのかと唖然としましたw
もちろん即刻口座を解約したのは言うまでもありません。
まぁ検索も各社でHit順は違いますし、ここは企業に頼らず、自力で上位を目指すべきかと
ちゃ~、自分らから電話かけておいて、それはないでしょう。解約も当然ですね。
同じキーワードでも、YAHOO!検索だと1ページ目に出るんですよ。あまり役に立たない記事なのは変わらないんですけど。
>emanonさん
いや~、いまさらこのブログで引く気ないです。叩きにしたら、ネタにするだけです。
自分は今3年分溜め込んで3年前の見てますよ そういうものだと思えばなんてことありませんよ せいぜいHDD数十個分だし
自分も一応ブログしてるのですが特定のエンコ関係ワードの組み合わせだと出てきますね~基本的に内輪向け何で積極的に公開してないんですがピュアは延びる不思議
アニメなんかは1クール,2クールものは
全部取ってから一気に鑑賞します
そのほうが疲れますけど
爽快ですよw
でもこれは録画している番組が少ないから
できる技かも・・・
だいたい1クールに録画しているのは
2,3タイトルだけですので
わたしも絶対見ないよな~と思いながら溜め込んでいる番組があったりします。HDDも最近たまっているんで、250GBとかのやつはい加減始末しないといけないのですが。
>ATX5000さん
4台のPCでエンコードすれば、3日分くらい一日で終わるはず! です。問題は見る時間がいくらあっても足りない点で。
ブログはあまり検索できないようにしているという話もありますけど、パターンによってはむしろブログが優先的のように出てくることもありますね。そっちの方がヘンなのかな?
>oracleさん
わたしは同じシリーズをずっと見るより、小出しなローテーション派ですね。適当にいろんな刺激を楽しむ方がなんとなく得に見えるもんでう。
ランクを落とされたりもすると聞いた事があります。
で、検索してみると、以下の2つの面白い記事を見つけました。
あなたのサイトがヤフーとグーグルから消される最大の原因とは?
(ここはビジネスサイト向けの内容ですがw)
http://diamond.jp/series/seo/10012/
こんな記事も・・・
「初音ミク」ネットから消される? 画像検索ヒットせず
http://blogch.jp/up/2007/10/18165856.html
HDDレコが320Gしかないし現状PV4しかないんでキャプめんどくさいしでいつもカツカツです。
そしてキャプ用PC調子悪いときてる。
多分レコを1T容量とかにしても変わらないんだろうなぁと思ってます。
ありましたね~、初音ミク事件。わたしも、以前Friio全盛時代に公式サイトが検索できなくなった話を書いたことがあります。
キーワードのウチ、「録画」はトップクラスなんですけど、「スカパー!HD」でも全く検索できないので、これが原因かな?
>kantさん
レコの容量が増えたら増えたで間違いなく使う量が増えるんですよ。500GBのレコ使っていたときは2~300GB程度までしか使わなかったのに、1TBのに変えたら常時600GB以上ふさがってます(笑)
先日のガメラ2の件。誰かさんの記事読んで、猫で録りなおそうと11亀のデータを消したら、猫でやりやしねぇというw で、ないとなると見たくなる不思議。DVDBOXは持ってるんですけどね。仕方ないから、猫ではwowowで録りそこねた雷蔵狂四郎の補完にいそしんでます。
では、来月の円谷変身人間シリーズにwktkしつつ。
NASの状態に関係なく、東芝のHD対応機は押さえておくと便利ですよ。NASからの移動、第二世代ならNASとの相互やり取りができますから便利です。
スカパーの放送は基本一月単位ですから、先月はさんざんやっても今月はもう放送してくれないんですよね。来月は人間シリーズをはじめ、各邦画系チャンネルのラインナップが本当にすごい(あくまでわたしの趣味に合う、という点で)ので、むちゃくちゃ楽しみです。
今ひーひーいいながら編集とエンコード
まわしてます。60本くらい?
>レコの容量が増えたら増えたで間違いなく使う量が増えるんですよ。
私の周りでは、空き容量一定の法則と呼んでいますw
でも三連休の末日の夕方って微妙…週末に設置は持ち越し。使用量97%になった茄子とのチキンレースの感がありますな。
今日はダンボール箱を抱いて寝ますw
現在貯めてないんおに、全PCフル稼働中です。
そういえば、レコのあいている容量だけ考えたら、前と大差ないです。不思議ですね。
>とおりすがりさん
来ましたか~。現在の恵安は、ちょっと手間取るという噂ですけど、どうなのでしょう。
東芝レコならとりあえず逃がせますので、しばらく持ちそうですね。
およそ65時間分、なんかリアルすぎて嫌だな… 止めておけばよかったw
仕事も一段落したし何とかしないと、PCのキャプ用HDDいっぱいなので"背水の陣"でしょうかレコは空同然なんですけどねw
頑張れば3日で消化できるたまり方ですね。死にそうになりますけど。
わたしはPCのHDDがパンパンかつレコも2/3は埋まっている状態です(笑)まだまだ!
スカパーHD PC録画で検索したら2番目に出ましたよ
一番上に公式サイトが出てちょっと期待してしまいましたが
"PC"の二文字が入ると上に出るんですよ。抜くと今でもやっぱり出ないんですけど。公式サイトはスポンサーでもあるので、関係なくトップなんじゃないですかねぇ。
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/1006/02/news045.html
HD録画HDDの新製品だそうです。東芝レコとの連携がちょっといいかも。
ざっとみたんですが、基本的に今までNASとは形状と容量と名前、それに売り方が「スカパーの録画ができるNAS」から「NASとしても使えるスカパー録画用HDD」に変わっただけ、っていう感じですね。録再アクセスが同時は2個まで、って点も同じでしたし。