今日に入って話が出てはいたのですが、コメントで情報をいただきましたのでここでも報告します。
改造カードか販売されたBLACKCASカードかは分かりませんが、「2015年2月10日午前4:00以降の番組をレコーダーを使って番組表から録画予約すると"契約されていない"旨のメッセージが出て予約が入らなくなるそうです。
現状ではWOWOWの番組表録画のみで時間指定方式でははじかれることはなく、また他のチャンネルに関しては同様の現象は起こっていないようです。予約できなくなるだけではなく、視聴もできなくなるかどうかは実際に2月10日なってみないとわかりませんし、手元で同じ条件を用意できないので誰かが書き込むのを待つしかないところですが、いったいどうなるかは興味を惹かれますね。
WOWOWはB-CASカードを利用する有料放送の中で唯一スカパー!を経由しない局であるだけにある程度自由に動くことが可能だったのでしょう。ただ、それが本当に正規ユーザーを含め問題なく動くのかどうかまでは分かりません。うまく行くようならスカパー!も似た方法を採用してくる可能性はあります。一時は大騒ぎになった改造B-CASカード。どうにかするにはB-CAS社が自腹を切って新しいB-CASカードに総取り替えするしかないのでは、と言われてきましたが、結局B-CAS社は何もすることなく有料放送側が苦労をして対策をとるという方式に転ぶのでしょうか。もちろんまだこれからどうなるかは分かりませんが。
改造カードか販売されたBLACKCASカードかは分かりませんが、「2015年2月10日午前4:00以降の番組をレコーダーを使って番組表から録画予約すると"契約されていない"旨のメッセージが出て予約が入らなくなるそうです。
現状ではWOWOWの番組表録画のみで時間指定方式でははじかれることはなく、また他のチャンネルに関しては同様の現象は起こっていないようです。予約できなくなるだけではなく、視聴もできなくなるかどうかは実際に2月10日なってみないとわかりませんし、手元で同じ条件を用意できないので誰かが書き込むのを待つしかないところですが、いったいどうなるかは興味を惹かれますね。
WOWOWはB-CASカードを利用する有料放送の中で唯一スカパー!を経由しない局であるだけにある程度自由に動くことが可能だったのでしょう。ただ、それが本当に正規ユーザーを含め問題なく動くのかどうかまでは分かりません。うまく行くようならスカパー!も似た方法を採用してくる可能性はあります。一時は大騒ぎになった改造B-CASカード。どうにかするにはB-CAS社が自腹を切って新しいB-CASカードに総取り替えするしかないのでは、と言われてきましたが、結局B-CAS社は何もすることなく有料放送側が苦労をして対策をとるという方式に転ぶのでしょうか。もちろんまだこれからどうなるかは分かりませんが。
ご心配ありがとうございます。
今回の件に関しましてはニュースサイトに転載されたこともあって、わたしも慎重に対応しているつもりです。過去の例からいっても「改造の仕方やツールのダウンロード先を堂々と記載」などの具体的な行動を起こさない限り、多少のコメントのやり取りくらいではその削除要求くらいでしょう。ちょっと一線に触れそうなコメントに関してはこちらも削除するようにしています。
このBlogの更新を毎日、楽しみにして巡回しているのでなくなったら残念です。
わたしが聞いた話ではIDより暗号鍵を受信できたか否か、ってパターンらしいです。誤爆はどうしてもあるみたいですけど、その場合、解除信号出してもらうしかないですね。多分サポセンてんてこ舞い。
>2015-02-12 11:46:36さん
売り場のが映らなくなったらどうするんでしょうね。まぁWOWOWに再発行してもらうんでしょう。個人でそれを買っちゃった場合はどうしようもないんでしょうけど。
>2015-02-12 13:15:01さん
レコで映るのならPT1/2/3で映らない理屈はないんですけどねぇ。多分PCのカードが解除信号受け取ってないだけだと思いますよ。
>2015-02-12 14:41:33さん
8K4Kのために現在の地上デジタルの廃止は総務省がさせないと思いますよ。ただ、やはり無料放送でもまともに録画させないべく強力なCASを入れたりそれを著作権保護法で保護対象にするようロビー活動を行ったりはするでしょうね。
REGZAは・・・書き換えできないB-CASカードの生産に完全に切り替えることができたとか。
>2015-02-12 16:55:47さん
今見たら載ってましたよ。まぁあそこはもう動かないでしょう。
WOWOW以外の視聴はまだ大丈夫ですが、いつだめになるか・・・
Z10やZ8は、miniB-CASだったので、受信機側対策でも追加されたのでしょうか。所謂、竹コースかな
■松コース
正規契約者のみ、新B-CASカードに交換。【問題点】非常にコストが掛かる。(カードの送料代だけでも膨大)
■竹コース
受信機側の対策で、異常な有効期限を無視する。【問題点】有効期限を無視する海賊版チューナの横行を招く恐れあり。
■梅コース
Kw(ワーク鍵)の変更。たった一つ変更するのに3年かかっが、短い期間での定期更新が必要だろう。
■アルマゲドンコース
ハッカーとの最終戦争は、CASの完全切り替えで決着。
BS/110CSの8K・4K放送は、別のCASの予定なので、
2016年発売の2Kテレビ、レコーダもそれに合わせる。
当然、BLACKCAS等は使用できない。
【業界の陰謀】8K・4K放送普及に全力を投入し、前倒しで、現行B-CAS、周波数利用効率の悪いMPEG2放送を廃止する。
こりゃ、一旦レコーダーで録画→BD-REにコピー→PCでリッピングするしかないのかな?
どうやら改造可能な桁番号のカードは一応全てはじきだしたようです。
それで、契約者のみを特定しているのではないかと・・
うーん、わたしが見た限りではそういう雰囲気は感じませんでしたが。ちなみにわたしのところ(もちろん正規契約)は映ってます。
>2015-02-11 10:10:16さん
何が終わったんでしょうか
>tamzanさん
仕組みは同じなようですからあり得る話ですね。WOWOWも入手して中身を見て調整した可能性は低くありませんし。
>2015-02-11 19:21:04さん
単にスクランブル解除信号を受けられなかっただけの可能性もあります。まずはWOWOWに連絡をとって解除信号を送ってもらうのがいいと思いますよ。オンラインサービスのMY WOWOWのアカウントを持っていればネットから簡単に再送信申し込みができます。ただし、夜には申し込みができません。
確認したら視聴も録画もできない状態てせした。一網打尽的にやっている雑な手段としか思えないですね。
契約者でも視聴が不可能になってしまった場合もあって、
その場合は、契約者から連絡をして、WOWOW内でその契約者のB-CAS番号を変更して再登録しているようです。
予約できなくなった、ということはやはり視聴もできなくなった、ということなんでしょうか。そういう前提で新エントリー書いちゃいましたが。
>2015-02-10 19:19:02さん
二枚目は半額、とか言われても困っちゃいますよね。B-CASカードを利用する以上どうしようもないのでしょうが、余分な定期出費なしで受信を手分けさせて使いたいものです。
契約者としてはようやくといった感じです。
あとは一世帯複数枚契約はNHKのように人一契約で済むようにしてほしいものです。
刺しなおすのが面倒なんですよね。
ん と思ったのですが。。。
今朝の4時に更新された模様です。
WOWOWのkwが更新されました。
あるいは放送波と同時にファームウェアを送ってきて半強制書き換え、とか。ただ、この話がスレにのる2日ほど前から当ブログの検索ワードに"WOWOW""対策"などの文字が増えていたのは確かなんですよ。
>2015-02-07 16:44:17さん
本当ですか? まだそこらへんの情報は出ていない感じですが。
とりあえず、PCさしっぱなしの正規契約カードもレコでEMMをしっかりあてておいた方がよさそうですね。