録画人間の末路 -

人は記録をしながらじゃないと生きていけない

モバキャス、"NOTTV"、本日をもって終了

2016-06-30 20:42:10 | 次世代ビデオへの懸念
アナログ放送時にはメインの電波として使われ、デジタル放送は移行期間があるためにUHF波が使われることになってしまったためにアナログ放送後は宙ぶらりんになってしまった電波。それがVHF波です。ややこしいのはVHF波は基本的にテレビ向きであり、テレビに使わなくなった途端使い道がなくなってしまったため、揉めたあげくNTTに預けることになり、主に携帯電話で放送を受信する"NOTTV"という名のチャンネルとともに「モバキャス」というサービスを立ち上げました。当初は(契約者に半ば抱き合わせで契約させる形が多かったようですが)それなりに順調に契約を増やしていったようですが、スマートフォン台頭とともに専用チューナーを必要とするモバキャスは伸び悩んだと思われます。さらにいつでも最初から見られる配信系動画の前に完全に沈黙、ついに本日6月30日をもってサービスを終了することになりました。モバキャスサイトも全てのコンテンツがなくなっており、本日が最終日というより本日は終了日だったようです。同じVHF波のうちV-LOWを使うV-Lowマルチメディア放送もサービスを開始していますが、どこまで持つか・・・という気がしてなりません。なお、モバキャスのVHF波は国に変換される、という話です。

また利用目的を探して四苦八苦・・・となるのでしょうが、こういう安定した使い道がなかなか見つからない波こそ、それこそ電波オークションにかけてもいい気がしますが、総務省としてはいざ使い道が見つかった時にいつでも取り戻せるよう、オークション販売だけはしたくないんでしょうね。はたして一時は誰しもが使ったVHF波が再び脚光を浴びる日は来るのでしょうか。やっぱり最終的にはUHD放送とかに使いたいのかなぁ。

コメント (15)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« PowerDVD16Ultra、使ってみた | トップ | 「ウルトラマンになりたかった... »

15 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (krmmk3)
2016-07-22 00:21:38
>emanonさん
昔と違って三枚目とかそれほど個性的でない顔立ちの俳優さんとかあまりいない印象ですね。もっとも本当にいないわけでもないでしょうが、テレビでは使わない・・・。能力よりタレント事務所とかのつながりの方が重要視されてるのかな。

>Beepさん
映画だと柵より監督のイメージや個性重視のキャストが使えるからうまくいくのかも。衛星放送・ネット配信のオリジナルドラマもそういう意味では映画よりになっている印象ですし、地上波だけが取り残されていくのか。
怖いものと言っても、同じ外すでもお金かけない工夫が空回りするのを覚悟で、くらいの感覚です。どっちかというと珍遊記とかの方が感覚が近い(笑)。意外とはまると得した気分になりますし。
今DLメディアってあまり売られてない・・・ですね。DVD-R DLがいろんな意味で使いにくい仕様だったからなぁ。DVD+R DLは結構よくて愛用してましたが。
返信する
Unknown (Beep)
2016-07-19 00:56:40
ドラマなんかだとTVを元に劇場版作ったMOZUとか64みたいに良いモノが出来ているのだから、もうすこし
なんとかならないのかなぁ?と思う次第
4Kだともっと多くの芸人を認識できるって地上波じゃダメかw

こわいもの見たさというほどでは無いかな。ローカル路線バス乗り継ぎの旅 THE MOVIEはどうでしょう。
怖いモノ?が見たい向きには黒執事とか進撃とかルパンとかテラ・フォーマーズの実写版とか
寧ろインデペンデンス・デイ リサージェンス吹き替え版で主人公が藤原竜也なのが見てみたくなる。

DVDメディアは最近は、機会が少なくなりましたが容量的にBD-Rほどは要らないけどCD-Rでは不足するような
ユーティリティのブータブルメディアでの使用とか、DVD-(+)R DLは4.7GBでは不足する場合での使用ですね。
普通のDVD-RならSONYとかあるけど、DL系が壊滅するのは予想していませんでした。
BD-XLメディアは大量に並んでいるんですけどね。
(本日、確かT-ZONEでプレプリ買ったとき付けてくれたCD-RW 50枚が発掘されましたw)

今日は、ケーズデンキでTDKのDVD-R DL見つけて、生産国を確認...アラブ首長国連邦...UAEね。
ほかはHiDiscとかだものなぁ...て、レーベル・フラッシュ用のメディアが棚に並んでる!
ニッチすぎるわ!こんなモンこそいらんやろ!?
特価でイメーションのFDメディア10枚980円を見つけて、血迷って買うところでした。

>2017年2月ですね ありがとう!
公式では無い恐らく予想時期なので、AV Watchや公式のリリース情報をマメにチェックするがオススメです。
返信する
Unknown (emanon)
2016-07-18 23:06:12
 映像はチョコレート工場からスペシャルなスタッフが作ってくれる まあ それでいいですけどね

制限の中クレームの来ない 取りあえず形になっているだけでもすごいのですよね  リメイクするにしても強くて熱くて土汚れが似合いそうな役者さん育成しませんし面長ばかりじゃとか 思うところありますけどお笑い芸人から少しずつ何とかするしかないのかな  

笑いのツボは痛いニュースからでも拾い上げた方が解りやすいのかな 

>Beepさん
2017年2月ですね ありがとう!
返信する
Unknown (krmmk3)
2016-07-18 21:04:08
>emanonさん
実のところあまりオーディオコンタリーとかって好きじゃなかったり。地上波放送は普通に、ネットに流すときはオーディオコンタリーとして流すというのは地上波を見させる邪魔にならず、テレビ局としては都合のいい方法でしょうけど、そういうのをわたしはネット放送に期待してないんですよ。これは人によって考え方それぞれでしょうけど。
ドラマや映画のカンパ、みたいのはたまにありますけど、まず目標金額に達することはないのでそれに引っ張られて余計見るに堪えないものしか作れなかったり・・・でしょう。やっぱりなんだかんだである程度見られる番組が放送される放送局は頑張ってると思うのですよ。

>Beepさん
危機感というか、テレビ制作者が顔色を窺っているのがスポンサーとタレント事務所だけで、肝心の視聴者の方だけ眼中にないってことなんでしょう。極端な話、HDの横長放送は地上波テレビ局にとってはひな壇セットに座ったより多くの事務所のタレントが認識できるレベルで映すためにあるのかも知れませんし。
セトウツミ、まぁ普通の人が普通に見に行きたくなる映画じゃないよなぁ。ある意味怖いもの見たさで見る映画、とか言っちゃダメ?
DVDメディア、使い道はあまりないんですけど少しは在庫持ってないとたまに困りますね。まぁ国内メーカーが手掛けたがらないのはもう仕方のない話ですね。
返信する
Unknown (Beep)
2016-07-18 00:40:06
バルミューダのトースターは、他とコンセプトも価格も違うからわかりやすくなってますね。
コンベクション・オーブンの方がわかりにくいけど
http://www.excite.co.jp/News/reviewgadget/20141210/E1416385627831.html
使ってみると結構違いがあるようです。

>これってDVDいつ出るの? 
まだ公式には出ていないのでわからないですが
http://iphonesoundnovel.com/setoutumi
のようです。お金かかっている方が旬な内にさっさと出す傾向なのかな?

http://matome.naver.jp/odai/2146745480028003801
出演者が言っちゃダメでしょw
まあ1800円出すかと言われれば...今回は、会員サービスの一種でタダで見られたから行ったけどね。

http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1889476.html
ミルコwww
全世界でパンデミックを起こして人々をゾンビのように徘徊させている模様

DVD-R DL Victorが手を引いてから暫くしても在庫があった近所のヤマダに行ってみましたが、いきなりガシャンと
物音が???地震?すぐにスマホでHi-net見たら確かに地震らしい。そうだTV売り場へ行こうって、こんな時は便利だなw
肝心のDVD-Rは アタリマエながらありませんでした。
返信する
Unknown (emanon)
2016-07-17 10:49:03
 バルミューダのトースターは美味しそうですね 解りやすい これで一度焼いたホットケーキとか二度焼きしたい 

>セトウツミ 
これってDVDいつ出るの? 
返信する
Unknown (Beep)
2016-07-17 08:15:46
お金もだけど、時間と空間が問題?
時短ビデオは、時代を先取りしていたのだろうけど録画が許されないならダメだよね。
誰もが放送時間に合わせて、TVの前に居るという考えを製作側が持っているようじゃ無理なのかな。

コンビニエントな筈のスマホゲーなのに、通勤途中に歩きながら、満員電車で人を押しながら、座席に座って
膝の上のタブレットにもゲーム開いて、スマホでもゲームってビョーキだな。

こうして集めた電波使用料が局に還流されて、ネットはTVの敵と言いつつ面白動画を流すダブスタ
危機感が無いから雛壇芸人のしょうもない内輪ネタの垂れ流し、お金は視聴者ではなくスポンサーが払うもの
段々目減りしているけど(゚ε゚)キニシナイ!!

ビックデータといえばポケモンGOが町おこしにもなるとか何とかかんとか。
まだ日本ではリリースされていないけど、海外ではプロレスラーがインタビューそっちのけでプレイしたり、
天気予報の放送中にキャスターがプレイしながら横切ったりイスラエルの大統領が官邸でとか、どうなることやら

お金をかければ良いものができるのか、セトウツミ公開3週目に入ると言うのに小箱とはいえ、結構客が入っている
アリスの初日の大箱でガラガラとは対照的
でも本当に良い物ならクチコミで高くても売れる、ヨドバシ行ったらバルミューダのトースター(2マソ超)が
次回入荷が9月とか

Win10の32/64ビット用ISO焼くんでDVDーR DLメディア買いに行ったけどビクターが手を引いて壊滅してるなぁ。
返信する
Unknown (emanon)
2016-07-16 23:03:17
 邪魔にならない? 本編は流さないけどオーディオコメンタリーとして1番組で2度流す 作る時はほとんどラジオですからこちらの方が盛り上がる根でしょうけど…  

テレビドラマと並行してラジオでもドラマ流せばいいのかな? テレビドラマ内では見えない流れをラジオドラマでとか昔は有りましたし   そんなお金はないと言うでしょうけどね 


視聴者が目標金額入れてくれると番組が制作されるとか?  目標額になるまでは引き落とされないという事にして…  有名人呼べば視聴率が自動的になんてもうないようですし  面白いと言ってくれるものを小さく作り続けるしかないのでしょうね  

ドラマが朝ドラみたいになって短く1日数回流れる方が観る方としては楽なのですけどね録画する必要ないし
返信する
Unknown (krmmk3)
2016-07-16 00:52:24
>emanonさん
ほどほどには元気です。
お金・・・の問題は当然ありますよね。ただ、視聴者からお金を直接もらうにはテレビ=地上波の概念を守り過ぎたツケがありますから、結局スポンサー収入に頼るしかなく、そのうえでビッグデータを使うなら結局配信になるしかない、それはイヤだ、と言いたいために地上波はAbemaにしてもNetflixにしても参加に納めてしまったわけですから、結局地上波の邪魔にならないランクの放送しかさせてもらえないかも。
返信する
Unknown (emanon)
2016-07-11 00:02:02
 1か月ぶりでしょうか元気してますか 
何かしらお金にか… 基本的には狭い範囲内での放送となってくるのでしょうが観てもらえなければお金を動かす事も無く  観れば生活の役に立って小さい地域でもお金が動く放送?  

現状のテレビは世間話の種にするには役に立たないと思うのですよ 活動時間がバラバラですし話題についていくために購入すると言うのも周りに配慮が必要で  

スマホなどからビッグデータが有るのですから その地域で上位に上がってきた物で番組を作る? とすれば地域内でお金が動くし話題にも出やすく 観てもらえる番組に? そこからなら何とかお金になるのかな  気になったことは無制限に入力してください上位で答えられる物からどんどん番組で答えますなど…  

テレビやスマホでも興味のない人から見れば私夢中になり過ぎて無駄使いしてますと話題を押し付けるようなもので 興味のない人に長々と話題を押し付けるのは迷惑行為?  話を合わせるために購入すると言うのも…  

購入するから金銭的にブーム終了が早いのかな 話の種に出来なくなってくるとつまらなくなるでしょうし 


へー そうなんだ といったんそこで終わる共通話題の種ならいくらでも欲しいw 

使い方が最初から自由自在に変えられる放送にすればいいのではないかなw  最初から取り戻す必要すらないように
返信する
Unknown (krmmk3)
2016-07-07 21:58:55
>arpusさん
気が付くと・・・っていうサービス、ゴロゴロしてそうです。料金が心配になります。

>Beepさん
天下りグフグフがありますから最終的には何かしら商業用にはなるんでしょうけど、それまでそういう市民向け無償サービスに使えないですかね。

>岡本さん
"暫定"なんですよね~。衛星放送のサイマル放送を思い出します。あれ、解放すればよかったのに。

>2016-07-02 00:46:49さん
おっしゃるように配信では容量制限があるため、それを補う意味でああいう放送も悪くないとは思います。でも、モバイル機でやることでもないな、と思うのです。
返信する
Unknown (Unknown)
2016-07-02 00:46:49
そういえばそういった物もありましたね
国民の金(資本)を盛大に使う無駄遣いです

テレビ局みたいな感覚でコンテンツを構成したことが敗因でしょうか?

7GB制限がある中、映像配信サービス(映画やアニメ)はこういう所で活用するべきでした。
返信する
Unknown (岡本)
2016-07-01 23:00:29
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1008273.html
今日からi-dioの「インターネット受信モード」が登場しました。
返信する
Unknown (Beep)
2016-07-01 01:19:51
電波オークションったって商用ベースに乗せなければならないわけですから、移動体に向かない周波数ではどうにもならないでしょうね。
波長が長いということは、広く飛んでしまうので、事業者を地域で分けるにしても天下り的にゲフンゲフン
低解像度でも良いので、防災用とかで使うとか....やっぱり商業的にオイシクないな...
返信する
Unknown (arpus)
2016-07-01 00:27:13
docomoのスマホのアンインストールも出来ないアイコンを起動してみると終了のメッセージが・・・
結局、スマホ購入直後も抱き合わせで試用契約させられたけど一度もコンテンツに触れることなく終わったな。
返信する

コメントを投稿

次世代ビデオへの懸念」カテゴリの最新記事