ブログ
ランダム
今週のお題「#漫画」をチェック
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
ブログ開設
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
車のカタログ
1964年頃からの車のカタログを発表していこうと思います。
高校時代帰りにデーラーをまわり少しづつ増えました。
車のカタログ
2015-09-21 12:50:29
|
自動車
ベレットと言えばべレGが真っ先に浮かびます。
ファミリーカーでのベレットは、少しこころもとなかったかと思います。
当時のベレルのディーゼル音はエルフと殆ど同じでした。当たり前と言えば当たり前ですが、
オヤ 乗用車からトラックの音が、と面白かったです。
車のカタログ
2015-09-01 20:38:15
|
自動車
ホーマーの小型バスはあまり街で見なかったです。プリンスのデーラーにも殆ど入ってきませんでした。
記事のタイトルを入力してください(必須)
2015-08-11 21:59:12
|
自動車
今のトラックの運転席回りは豪華ですよね。
乗用車と変わりがないくらいです。
個人的には、もう少し飾りの部分を省略してもいいかなと思います。
メーカーとしては、売れる方に重点を置きたいですね。
車のカタログ
2015-08-03 13:55:34
|
自動車
トーションバーとコイルスプリングは同じ理論で同じ理屈で作用していると思います。
数センチの長さで見ると、どちらもねじれています。
トラックは、運転台の高さに憧れを感じました。
自動車部では前開きのエルフをよく運転してました。
車のカタログ
2015-07-25 21:11:57
|
自動車
学生時代のバイトで乗った2トンは、エルフとキャンターでした。
2灯丸目の4トンレンジャーのミキサーもやりました。
晴海から東京駅前までのデパートメッセンジャーの送りもやりました。これは2トンロングの幌車でした。
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
«
前ページ
次ページ
»