すずらんのように

好きな花に癒され自然の美しさを楽しんでいます

茗荷

2011-09-09 16:45:37 | Weblog

家の茗荷は秋茗荷ですが、今年は早く採れました。沢山採れたときは漬けものに。

また薬味にしたり、味噌汁に入れたりして、けっこう役に立ちます・・・。     

          
*茗荷は歯ざわりがシャキシャキしていて、さわやかな香りが食欲をそそります。

夏バテ防止には一役かってくれます。

みょうがの香りの成分は、アルファピネンという精油成分で、働きとしては、眠気を覚まし

たり、発汗を促したり、呼吸や血液の循環を良くしたり、消化を促進したりします。

辛味の成分には、口内炎やのどの痛みを抑える効果があり、熱を静めて

毒を制する働きがあります。

*茗荷は冷蔵庫で2週間位は持ちます、「ペーパータオル」を湿して包んで保存する。