プリンスリーグ関東・2部リーグ参入決定戦 vs藤沢清流高校 kick off 12月15日(土)13:30 vs 藤沢清流高校 @矢板中央高校グランド(栃木県)
國學院久我山 | 6-1 |
藤沢清流高校 |
3 | 前半 | 1 |
3 | 後半 | 0 |
得点者 | ||
山本哲平 富樫×2 松村 渡辺 山内 |
|
寒さと雨が心配されましたが、気温10度、曇りの矢板中央高校グランドでの試合です。
相手の藤沢清流高校は神奈川のリーグ戦1位。久我山のサッカーを良く研究し、試合開始直後からパスカットを狙います。久我山はボールを保持するものの、なかなかゴール前まで侵入できません。逆に時折鋭いカウンターから逆襲を受け危ないシーンもありましたが、久我山もキーパーの山本幸汰君がゴールを割らせません。
先制したのは久我山です。相手ボールを奪った富樫君からパスをつなぎ、最後はフリーの松村君が確実に決め1‐0。更に山本哲平君が持ち込み、パスでつないだボールを富樫君が冷静に決め2‐0。相手陣内でボールを奪った松村君からのパスを、山本哲平君がキーパーを良く見てシュートを決めます。これで3‐0。
しかし藤沢清流もあきらめません。久我山ディフェンダーからのパスをカットすると、素早いセンタリングから1点を返したところで前半終了。
後半は藤沢清流の反撃にあいますが、キーパーの山本幸汰君のファインセーブと相手のミドルシュートがクロスバーに当たるラッキーもあり無失点でしのぎます。一方の久我山は、富樫君のこの日2点目となるゴールで4‐1。鋭い抜け出しから渡辺君が決め5‐1と着実に点差を広げます。最後は途中出場の山内君が左サイドを駆け上がると、得意の右足でゴール右隅にきれいに蹴り込みます。途中藤沢清流の粘りに苦しみましたが、終わってみれば6‐1で見事勝利を収めることができました。
今年最後の試合も、ゴール前で相手を翻弄し、観ているだれもをワクワクさせる久我山らしいパスサッカーを展開してくれました。そして数々のすばらしいプレーをありがとうございました。
なお、この試合をもちまして、高校3年生は久我山サッカー部を実質引退いたします。今年のチームは全国大会経験者が多く残ることで新チーム結成当初から期待されながらも、インターハイ予選初戦敗退、選手権予選準決勝敗退と、トーナメント形式の大会では思うように勝ち進むことはできませんでした。しかし、ご案内の通り、半年にわたるT1リーグでは、安定した戦いぶりで13勝3敗2分、勝ち点41で優勝することができました。また、得点50はリーグ最高、失点12はリーグ最少と内容も伴った素晴らしい戦績であったと思います。
今年最後の公式戦となる参入戦勝利によって、来年は4年振りにプリンスリーグに返り咲きます。このチームの3年生は久我山サッカー部の歴史に新たな1ページを加え、後輩たちにすばらしい置き土産を残してくれたと思います。1・2年生は是非とも意気に感じて、2013年を飛躍の年にしてください。
寒い中、また遠方にも関わらずたくさんの方々の応援ありがとうございました。
最後に顧問をはじめとする監督、スタッフの皆様、選手の皆さん、本当にお疲れさまでした。
そして、感動をありがとうございました!!!
ガンバレ久我山サッカー部