*くららばあさんno陽だまりに咲く花*

   陽ざしを浴びながら咲く花たち 生きている喜びを感じながら

今の季節を楽しむ

2024-11-30 20:50:53 | 
 
今日で 11月も終わりますね
 
今年も 残り1ヵ月
あっという間に 時は 過ぎていきますね
 
 
庭では ネリネが 咲きました
 
…とはいえ 2本やっとです
夏に 球根が 溶けそうになりましたが
咲いてくれて 嬉しいです
 
 
 
小さなお花の方は 1本だけ!
数年前に たくさんいただいたのに 少なくなってきました
ほったらかしで 下手な花作りです

 
それでも お花が少しでも咲いてくれると 幸せです
 
 
冬から春に向けての
ピオラ パンジーを 迎えています
 
ヒラヒラが かわいい~
お花のラベルが付いていますが 横文字で 読めませ~ん

 
 
こちらは 見元さんの パステルローズ

 
 
なんか どうした 私!
また 多肉 買い始めました
先日寄った 縮景園で 買ってきました
 
エケベリア ブラッククイーン

 
 
コチドレン 福娘錦

 
 
前にUPした 桜吹雪 実生苗 
枯らしたくないので すっぽり植えたのですが
シンナリしてきたので お水をあげたら 元気になりました
もう 枯らしたくないのでね よかったです

 
 
それなのに
成長している株を買ってきた 吹雪の松桜吹雪 ↓
お水をあげても シンナリ!
寒くなったので 元気がないようです

 
今日は 簡易温室の準備を しました
晴れていても 風は冷たかったです
 
 
すごく育ってくれた スーパートレニア
切り戻そうとやり始めたら やめられなくなりました

 
 
数カ所 5㎝位残して 抜きました スッキリ!
寂しいので ビオラを植えました



スッキリさせたのはいいけど
空いた場所を見つけると
最近は
夜のうちに ネコ? イタチ?
掘ったり ウン〇をするようになりました
道行く人に 聞いたら
コーヒー豆ドリップした後のカスを
埋めたらいいという人もいるとか…
少しずつ 試しています
 
 
角地の方にも カスを 埋めたり
サルビアの 茎を 覆ったりしています
早く スッキリさせたい ↓
 


過ぎていく時間を 惜しみながら 我が家のイロハモミジ ↑
葉を枯らしながらも 耐えた暑い夏!
狭い鉢の中 ありがとう
 

 
今日で 11月も終わりということで
まだ 名残惜しい モミジ
 
忘れられない
京都 東福寺 秋
 
10年前の11日10日
紅葉には 少し早い時季でした
 
 
それでも 色づき始めた木々は 美しく
 
 
 
南庭
四仙島を表現した石組み
奥の苔の築山は 京都五山がイメージされているそうです
 
 
季節が巡る中で その時だけの景色
いい想い出です
 
今年は まだ見頃なのでしょうか
 
 
最後までお付き合いいただきありがとうございました
いい時間をお過ごしくださいね
 

多肉枯らし☆二度あることは三度ありませんように

2024-11-22 21:39:21 | 
 
多肉植物は 買ってはみるものの うまく育てられないのですが
買ってみました
 
桜吹雪
 
 
見つけた時は 嬉しくて…
大きく育つと こんなになる予定でした ↑
 
実は 娘と出かけた時に 見つけた 桜吹雪の実生苗 ↓
 
 
大切にバッグに入れて 家までは無事帰ってきましたが
ギュウギュウ詰めは可哀想と 植え替えました
 
いつの間にか ドンドンなくなっていきました
 
 
ホームセンターで 出会い
名前も小ささも かわいい~と
数年前に買った時が始まり
 
でもね
カートに乗せて 他のものを 選んでいるうちに
土がこぼれ
フロアに落ちた小さな芽を集めて買ってきたのが 一回目
育つことはなく
 
 
二回目は (上の画像)先月
株分けが必要かと 植え替えたのが原因で 枯れてしまった
…で
大きく育った苗を見つけた時は 買うしかないという思いで
買ってきたのが 最初の画像です
育つと あんなになるのですね
 
 
先日
少し離れたホームセンターに 連れて行ってもらったので 見てみたら
似てる! 名札は着いていなかったけど こんな感じでした ↓
 
桜吹雪で いいのかな~? これで 小さな苗は 3回目
 
 
植え替え失敗したので 今回は このままスッポリ植えました
絶対 枯らしたくない!
今度こそ 枯れませんように
 
 
今回 その多肉売り場で 出会ってしまった
ピンクが 美しい~
 
吹雪の松

 
 
吹雪たち うまく育ちますように…

 
 
多肉は 下手なので やめようと思ったのに
もう1個 買いました
 
レッドストーン 選んでいる間に また土をこぼしちゃった
ほんと 雑な私!

 
 
庭では 多肉のお花が咲きました

 
エケベリア 古紫 ↑ ↓

 
 
そんな多肉にも 力をもらい
晩秋を 過ごしています
 
 
お花屋さんで買った 80円の菊苗
 
 
 
10年前に行った大覚寺(京都)の嵯峨菊を見てから
家に帰ってから買った嵯峨菊
今年も何とか 咲いてくれました

 
昨日 庭で ゴソゴソしていたら 道行く人
「珍しい菊ですね」と
 
こんな出来の悪いお花でも
道行く人は 気が向けば 声を掛けて行かれます
一人じゃ寂しいから
お花たちに 助けられているんだな~と感じます
 
 
話変わって
今日は 午後2時過ぎから 内科へ 自転車で…
終わって出た 午後5時過ぎ
もう 外が暗い!
薬を貰ってでると さらに暗くなっていました
夕暮れが早いんだな~
 
近年は 暗くなった時に 自転車に乗ることもないので
走りにくいのに ビックリ!
黒っぽい服着た人は見えにくいし
脇から 急に 車が出てくるし
危ない! 危ない!
 
 
無事 自宅に戻ると
娘のくれたソーラーライトが 温かく迎えてくれました
明かりって いいですね



明かりが迎えてくれただけでなく
テレビがつけっぱなしでした あらら!
 
そんなことで 今日も 無事終わることができそうです
感謝です

 


 
今日の想い出写真
 
京都 大覚寺の嵯峨菊展です

 
 
 
 
大沢池
 
 
 
 
ちょうど 10年前の この頃でした
 
月日は あっという間に 過ぎていきますが
想い出は 4~5年前だったように 蘇ります
 
以上
 
長々と 拙いブログに 最後までお付き合いいただきありがとうございました
 
楽しい週末をお過ごしくださいね
 

実りの秋&多肉植物

2024-11-15 19:06:34 | 
 
今日は 曇り空 時々 小雨が降っています
 
庭では
鉢植えのクラブアップルが色づきました
 
春に白いお花を咲かせ
虫が受粉してくれるかな?と 見つめ
小さなあおい実がついた時は 嬉しい瞬間でした
秋になるまで 実も落ちたり 病気にかかったり…
それでも 実のつくものは 春から秋まで楽しませてくれます
 
今年は少なめで 10数個ですが
嬉しく見つめています
 
 
 
タイトルの「実りの秋」ってほどではありませんが
花から始まり やっとここまで…
季節は巡ってきました
 
 
秋っていえば 秋桜
小さな苗から育てるのも下手なので
最近 蕾のついた苗を買いました
八重咲き かわいいです 

 
 
庭では いつもは見ないバラ
赤?
ローブ・ア・ラ・フランセーズ
いつもは 紫とピンクの混ざったような花色です
曇り空の下
私にとっては 驚きの目立った赤一輪です

 
 
先日のマルシェで 多肉植物 ミセバヤを買ってきました
何回目? …ほど 多肉植物 買っては枯らしています

 
 
マイブームの頃は 名札もつけて 育てていましたが
今 残っているもの 寄せています
↓ 徒長したので 先日 切って 挿しました

 
 
こちらは ↓ 火祭?  紅葉してきました

 
 
なんとも言えない プクプク ↓ 好みです
星美人を初めて買って 美人を買い集めていたので
何美人か わからなくなりました

 
 
うまく育てるのが下手なのですが
買うだけは買ってみる そんなことのくり返しです
 
 
今日は 空の色も暗いので
物置側の家の文庫本を処分しようと 束ねました
 
亡夫は バス通勤片道1時間
本を買っては 寝るまで読む生活
ず~と続けていました
 
時代物の本が好きだったようで
かなり 処分しましたが
その中でも 同じ作家の方の本 約80冊
好きだったんだろうな~と 後で知り
捨てきれず 残していました
 
寒いから暖かくなってから 暑いから涼しくなってからと
先延ばしにしてきましたが
でも ずっと 置いておくのもね~と
思い切りました



 
まだ 単行本もありますが
少しずつ 処分! 終活 頑張ります
 
くだらないお話に 最後までお付き合いいただきありがとうございました
来週は気温も下がってくるようですが
元気に過ごしていきましょう
では また~
 

ビオラが仲間入り

2024-11-14 20:30:01 | 
 
青空で暖かい毎日です
こんな日は 外で過ごしたいもの
 
近場のホームセンターで ビオラ探ししています
 
今年 やってきたのは
 
「ミルフル」
 
 
 
「ディージェイ ブルーウィズパープルウィング」

 
 
「恋するマーメイド」 見元園芸

 
 
「天使の誘惑」
咲き始めは黄色 咲き進むとパープルに色変わりするようです

 
 
「ももか おまつり」

 
 
…など ラティスに掛ける12個集まりました
記念撮影して 切り戻しました
 
 
我が家の冬から春を彩ってくれるビオラたち
もう少し 出会えるといいなと 思っています
 
 
外にいると 道行く人が 声を掛けてくださることもあります
「20数年 ここを通っているけど いつもお花が綺麗じゃねえ」と 男性
「昔に比べたら 勢いのない寂しい庭になりました」と 私
「… … … … …」
 
ほんと お花の数も勢いもない小さな庭ですが
ここは スーパーにも近く 通られる方も 多いので
お花でいっぱいにしたいと
せっせと お花を買い集めております(笑)
 
 
引きこもりばかりではいけないので
この前の土日は 公民館祭りや 公園のマルシェに 行きました
寄せ植えに ピンクのガーデンシクラメン 買ってみました



積極的に 行動しようと 1人で行動してみますが
知り合いはたくさんいますが
結局は 孤独を感じるようになりました
こんなことでは ダメだよね 私…
 
そんな中で
夫同士が友だった奥様が 昨夕
「一緒に ご飯食べよう」と
手料理を持ってきてくださいました
 
彼女は とても 料理上手
今年2月に ご主人を亡くし
悲しみと闘いながら 頑張っていらっしゃいます
「一人じゃ寂しいから」って…
 
お互い 色んな思いで 過ごしながら
今があります
落ち込んだり 這い上がったり…でね
 
さあ 頑張ろう 私!
明日も お花は 咲いてるよ!
 
拙いブログに 最後までお付き合いいただきありがとうございました
 

少し寒い日になりました

2024-11-07 15:34:05 | 
 
秋も深まり
遠くに見える山は 少しだけ色づき始めています 
今日は「立冬」なんですね
 
曇った空も 青い空になると
外が暖かいかな~?と 出てみましたが
風が冷たく感じられます
 
 
青い空をバックに
今日のバラの様子
 
「イングリッシュ・ヘリテージ」
今年は 花数は少ないのですが
我が家で 一番寒くなるまで 頑張って咲いてくれるバラです
 
 
 
「グラニー」は 春とは違う 優しさと 色合い
こんな開きすぎのお花にも 温かみを感じます

 
 
「オリビア・ローズ・オースチン」
留守の間に 水切れで 葉を全部無くしましたが
復活してきました
助かりました よかったです

 
 
秋といえば 菊の季節
↓ この菊だけは 何年も咲いてくれます
「ティエラ」

 
丸くなるタイプなので
蕾を1つになるように 落として育てますが
↓ 気がついたら 大きくなっていたので そのまま育てました
2本で この位です ↓
 
 
 
切り花からの挿し木に 一花
 
 
 
先日出かけた「広島城菊花展」で買ってきた
「ガリアーノ」も 咲きました ↓
「菊花展」に行った時 蕾だった「特作花壇」も
開花している頃でしょうか 
 
 
 
コキアが 美しかった花壇を ビオラに植え替えました
 
 
冬は 黄色を植えたいのですが
数が揃わなかったので 2色です
 
 
外側は黄色 内側はピンクです
 
 
 
コキアに押されて 外に出ている「ジニア・リネアリス」は
もう少し このままで
 
 

ノコンギクにも 風情を感じます



 
 
コキアの傍に植えていたトレニア
いつの間にか こぼれ種で咲いたのでしょうか

 
こんな小さなお花の姿が
感動と喜びを感じさせてくれます
 
大袈裟でしょうか(笑)
 
青空も広がってきました
来週は 千葉県に住む孫が 修学旅行で 広島にやってくるとか…
暖かい いいお天気になりますように…
会いたいな~ 会えないな~
 
最後までお付き合いいただきありがとうございました