今日は山の麓を歩いてみました
会いたいお花は…
ミツバツツジ
子どもの頃 田舎暮らしだったので
山に次々咲くお花たちが好きでした
山に咲くので 山ツツジって言ってました
調べたら 山ツツジって オレンジのツツジでした(間違ってた)
子どもだったその頃
今以上に 季節と共に生き 喜びを感じていたような気がします
色も木によって濃淡があるようです
道の傍なので 枝が整理されるので
少し花数は少なくなりましたが 今年も会えました
お星様になったコーギーさすけと歩いた散歩道
藤のお花も咲き始めました
季節はあっという間に進んでゆく
昨日は行事があったので 今日も疲れが取れていない感じでダラダラしてたけど
やっぱり外はいい!
タケノコも見~つけた
今年も誰か持って来てくださるかな? な~んて…
今日の家の庭
次のチューリップが咲きました
キャンディーコーナー? ↓
昨年の球根 ↓
株元には こぼれ種で咲くピンクのワスレナグサ
春のお花 とても楽しみにしていたのは ↓
アネモネ (子どもの頃見た)
大きなプランターいっぱいに葉が出て
蕾も出て すごく喜んで とても楽しみに待って
咲いたと思ったら 蒸れてダメになっちゃった 残念!
残ったのは 上の小さな1鉢だけ ↑
陽ざしが強くなると蒸れるので 鉢や球根の数を考えるべきでした
プランターの球根 生きてますように…
山桜は頂上まで咲き上がり 麓は若葉に覆われる季節になりました
庭にいても楽しい季節です
最後までお付き合いいただきありがとうございました
いい時間をお過ごしくださいね
見た事が有りません
昨年買ってきたままにしておくと沢山花を見る事が出来たので
今年は寄せ植えにしてみました
枯れました
意外に気難しいお花ですね
ミツバツツジ私も大好きです
このアネモネ、私が小学生の頃、田舎の近所では見たことがありました。
画像ではうまく伝わりませんが、鮮やかで群生していたので、記憶の中にありました。
近年アンテナショップで出会って、枯らし、ネットで買っては枯らし、販売先の高知県(今は売られているかわかりませんが)に行って、直接買い、その後から近所でもいただきました。
どうしても、子ども心に残ったお花が恋しかったってところでしょうか。
私も違うアネモネを買ったりしますが、よく枯らしています。
ミツバツツジ、いいですね。自然の中で咲くお花は、庭のお花と違う美しさがありますね。
ポピーさんの写真、いつも丁寧に撮られて、とても綺麗ですね。見とれています。
コメントありがとうございました。