函館最終日
この日はうーさんが「根ほっけ」を食べたいといいまして
また、どんぶり横丁に行きました。
しかし、「根ほっけ」と書かれた定食はどこにもありませんでした。
「根ほっけ」とは回遊する真ほっけの中で、そこに根付いて回遊しない真ほっけのことだそうです。
ので、普通のほっけより一回りも二回りも大きいのが特徴だそうです。
仕方ないので
私は珍しいホッケの刺身定食を注文。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/21/87056eb41c60afc9e730b8f770ce29be.jpg)
味は・・たぶん干物の方がおいしいと思われます。
味はかぼすみたいな味がします。
うーさんは根ほっけがなかったので
しまホッケの定食を食べてました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/f0/8e94dd744fda3c344bc47177b9a1c988.jpg)
うーさん、ホッケが苦手らしいのですが、これは食べられる。おいしいと言ってました。
何度もいいますが、刺身より干物の方がおいしいです。
さて
お腹もいっぱいになったので観光です。
赤レンガ倉庫に行こうと言うことになりまして
函館駅前から市電に乗りました。
この時、前日に大門横丁の居酒屋で一緒になった秋田の人が
偶然、同じ電車に乗るところだったらしく話しかけてきました。
「なんとなく会う気がしてました」と言われました(笑)
函館の街って意外と狭いんですよね(笑)
今日は結構市電に乗るかも。と1日券を買いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/a3/ed7c8ec94bbc05dd27a0eb80f68ded91.jpg)
函館駅の中にあるサービスカウンターで買えました。
コインで日付を削ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/a8/d17ff066ea5c1504da41fc80d3b9a371.jpg)
赤レンガ倉庫に行くのに函館山と同じ駅「十字街」で降りました。
すると、龍馬の銅像がありました。
ましゃが龍馬をやってからというもの
なんとなく龍馬が他人には思えない私。いや・・他人だけどね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/99/9ce2f18a56d792696d0e1f1fd58e1a7d.jpg)
しかし、龍馬は北海道に来たことないのになんで函館に龍馬像が?
その答えは龍馬記念館へ!と書いてありました。
お時間ある方は行ってみてください。
龍馬は北海道を開拓したかったようですが、できなかったようです。
うーさん曰く「こんな極寒来なくてよかったんじゃん」って言ってました。
龍馬が来てたら何か違ってたかもね。
赤レンガ倉庫
http://www.hakodate-kanemori.com/
赤レンガ倉庫に着いたらものすごい雪で
外に一歩も出られませんでした。
写真もないしね。
赤レンガ倉庫は何棟もありまして、レストランとか物産的なところはペットは入館禁止だったため
BAY函館で温まっていました。
さて、お昼を食べに行と言っていたお店を探そうとしてたんですが
むやみに探しても仕方ないので電話をすると
夜しかやってない・・とのことでどうしようか迷う私たち。
雪がやんだところで少し歩くことに
函館と言えば、マックよりも多いと言うラッキーピエロ。
食べてみたかったけど、ペットが中に入れないのでね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/8d/da69fea657001e23b54aa46873e518c5.jpg)
夏だったら、買ってお外で食べるのもいいかもと思いますが
なんせ、この雪。絶対無理。
あ!!焼き鳥弁当で有名なハセガワストア!!
テレビで、焼き鳥弁当なのに実際は豚の串焼きが入ってると言ってました。
食べたいけど、それよりも温まりたい私たち。
うーさんが一生懸命探して
やっと見つかったらお店に電話。
するとやってるし、ペットもOKということで行くことに。
また、この坂か~とい坂を上がっていきます。
うーさん、また転んだので代わりに私がくまを押して登ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/74/b77b3a5f9811b4657071d4afb2d4a344.jpg)
すごい坂。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/29/d7bd0ebbd70a4a699169d651f66bddf2.jpg)
この坂はよく映画とかに使われてるそうです。
確かにきれいだけど、とにかく滑るし寒い。
感動も薄いまま、とにかく建物に入りたい私たち。
クリフサイド
http://tabelog.com/hokkaido/A0105/A010501/1005473/
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/07/1ba2c78e99561ab785f564387e89ff7f.jpg)
港が見えるカフェで有名だそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/0f/47969947596ceddaae53c2c051b12146.jpg)
確かに。
部屋はとても広くて、私たち以外お客さんがいなくて
ちょっとさびしかった。
「来て、大丈夫だったのかね?」って小声で話す私たち。
私はオムライス。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/fb/58d901cafbbaea1b953bef8df5459260.jpg)
うーさんはパスタを頼みました。
暖かいところに来たので、くまも早速カートから出ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/ee/df77d27428f3a52652314d9d3d5e2296.jpg)
とても、おいしかったです。ホント。
でも、また・・相変わらずトイレの便座が冷たいの。
お腹も体も温まったので
次に湯の川温泉に行って、湯の川からバスで空港に行こうと
うーさんが言ったので
今度は十字街駅の次の末広で市電に乗りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/da/a927cca3c06688d1e1ac05f359fb6eb9.jpg)
湯の川駅と湯の川温泉駅というのがあり
間違えて、湯の川駅で降りた私たち。
また、市電に乗りなおして湯の川温泉に行きました。
湯の川温泉って言っても、犬がいるので気軽に入れる温泉などなく・・
駅の近くにある足湯が唯一入れる温泉。
足は温かいけど、他は全然さみーの。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/f8/0ffe24af71498785d6433648d49ab929.jpg)
しかも、20~30分入れば違うんだろうけど、基本うーさんはせっかちなんで
すぐ出て、次に行こうと言います。
でも、行くところもなく
とにかく寒いので「もう。。空港に行こう」という話になりました。
さて。
空港行きのバス停は?と携帯で検索していると
極寒すぎて携帯が勝手に切れて 湯の川駅から空港までのバス亭の場所が検索できない!!
寒いなか迷いに迷った挙句、タクシーで空港まで行くことにしました。
でも、タクシーでも1000円で行けたんですけどね。
函館の旅はあまりにも寒すぎて、くまがあまりにも寒がりすぎて
思い出が少々少なったです。
でも、また来たいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/94/7335446eb0ce14eb0d534c81b9226103.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/7f/359093b4f419de6a22137b6be84783d5.jpg)
最後に、うーさんが
「北海道は冬に来るもんじゃないな」と言ってました。
関東人は寒さに弱い。ということでした。
函館は寒いけど、食べるものすべてがおいしかった。
暖かくなったらリベンジしたい。
![にほんブログ村 犬ブログ チワワへ](http://dog.blogmura.com/chihuahua/img/originalimg/0000892692.jpg)
にほんブログ村
押していただけるとありがたい。